« 57年ぶりの東京五輪が開幕 | トップページ | コロナ禍での菅総理の言葉 Part2 »

2021年7月31日 (土)

コロナ禍での菅総理の言葉

前回の記事は「57年ぶりの東京五輪が開幕」でした。その記事の最後のほうで「やはり日本人選手を中心に応援したいものと考えています」と記したとおりメダルがかかった瞬間をテレビで連日観戦しています。同じカンセンでも新型コロナウイルスの感染は非常に憂慮すべき事態が拡大しています。

東京都の感染者数は3日連続で3千人を超え、ついに土曜日には4千人を超えています。金曜の夜、大阪、埼玉、千葉、神奈川の4府県に対する緊急事態宣言の発令に伴い菅総理の記者会見が開かれました。同席した政府の分科会の尾身会長は「危機感を国民が共有できていないのが最大の問題」と訴えています。この記者会見の模様はリアルタイムで視聴していました。

日頃から菅政権を批判的な立場のメディアであるAERAdot.は 『意味不明のガースーはぐらかし首相会見を徹底検証 記者席からは大きなため息も』という見出しの記事を発信しています。数日前、東京五輪の中止の可能性について尋ねられた際、菅総理は「人流も減っていますし、中止しません」と即答していました。

このことについてフジテレビの記者から「東京オリンピックを中止しない理由として、人流が減っていると述べたが、その認識は変わりないか」「ワクチン接種も進み、人流も減っているのであれば、首都圏でここまで感染が急拡大することはないのではないか、という指摘もありますが、見解は」という質問がありました。

この質問に対し、菅総理は「開催するにあたりIOCに対して18万人くらい、選手や関係者が日本に来る予定でしたが、それを3分の1にお願いさせていただいた」「視聴率は非常に高いようで、ご自宅でご覧になっている方が多分たくさんいらっしゃるのだろう」「それとこの大会を無観客にして開催をさせていただきました。そうした点から私が申し上げたところです」と答えています。

私自身も視聴していましたが、記者の質問に的確に答えていないやり取りが目立っていました。「ワクチンの効果ばかりを発言して国民の危機感の欠如につながっているのではないか」という質問に対しては「ワクチン接種こそが決め手」と改めてワクチンの効果を強調していました。このような噛み合わなさから前述した見出しに至っているようです。

「もし感染の波を止められず、医療崩壊して、救うべき命が救えなかった時、首相を辞職する覚悟はあるか」という問いかけに対し、菅総理は「水際対策をきちっとやっています」と答え、辞職の覚悟については触れませんでした。質問した記者が再び「辞職の覚悟について教えてください」と尋ね、菅総理は「しっかりと対応することが私の責任で、私はできると思っています」と発言しています。

総理大臣の職責の重さを考えれば「救うべき命が救えなかった時は辞職します」と軽々に答えられないのかも知れません。ただ国民に対する強い決意や覚悟を伝える機会として、もう少し違う言葉を発せられなかったのかどうか物足りなさを感じています。

「そうならないように全力を尽くすことが私の責務であり、結果が伴わなかった場合、最も重い責任は私自身が負うべきものと考えています」というような覚悟が前面に出た言葉を示して欲しかったものと思っています。先々の出処進退を縛られるような言質を残したくないという警戒感から曖昧にしたとすれば感染拡大を阻止する自信のなさの表われのようにも見られてしまいます。

大言壮語は似合わない菅総理の実直さの表われなのかも知れませんが、確かに「これでは会見の意味がない」と批判されても仕方のない記者会見だったと言わざるを得ません。しきりにオリンピックを自宅でテレビ観戦することを推奨されていますが、そもそも関係者以外はテレビでしか観れませんので「外出は控えて」という言葉を必ず前に添えなければ感染対策としてのメッセージ性は薄れがちです。

記者会見での「新たな日常を取り戻すよう全力を尽くしてまいります」という言葉も気になりました。記者との質疑応答ではなく、読み上げた冒頭発言の中のものです。「以前のような平穏な日常を取り戻す」ではなく、マスク着用等が欠かせない「新たな日常」であれば残念な目標であり、「取り戻す」という表現も適切ではありません。

菅総理は「感染拡大とオリンピックとの関連性はない」と言い切られています。この発言も説明が不足し、国民の多くから共感を得られるような言葉ではありません。入国にあたっての水際対策をはじめ、選手や関係者をバブル方式で行動制限するなど対策を講じているため、感染拡大の直接的な原因にはなっていないという説明であることを理解しています。

しかし、それらの対策が万全だったのかどうか問われています。さらに少し前の記事「責任者は誰なのか?」「コロナ禍での雑談放談」「もう少し新型コロナについて」の中で訴え続けてきたことですが、開催する限りリスクゼロはあり得ません。一方で東京五輪の中止を決めた場合、開催に伴う人流はなくなり、東京五輪に関連した感染リスクはゼロとなります。

このような点を踏まえれば「関連性はない」と言い切ることに違和感が生じてしまいます。少し前の記事の中では「もともと過度に社会生活や経済を痛めるロックダウンに近い抑圧策には懐疑的な立場ですので、主催者が納得性の高い説明責任を果たした上で開催を決めるのであればその判断を尊重したいものと考えています」と記しています。

あわせて感染対策を整えて東京五輪の開催を予定するのであれば、感染対策を整えているデパートや映画館などに対する規制を緩和しなければ一貫性がなくなることも指摘していました。同様に感染対策に努力してきた居酒屋等に対する規制も緩和すべきものと考えていました。もちろんマスク着用など必要な感染対策は緩めず、コロナ禍が収束するまで緊急事態であるという認識を持ち続けることの重要性も訴えています。

しかしながら驚きの4回目の緊急事態宣言が発令される事態に至っていました。東京五輪は予定通り開催しながら緊急事態宣言を発令するという支離滅裂な動きでした。残念ながら緊急事態という政府や自治体からのメッセージは色あせ、その効果が期待できなくなっています。「五輪をやっていることが、外出自粛とは逆のメッセージに受け取られている」という指摘のとおりの事態だと言えます。

感染拡大と東京五輪との直接的な関連性は確かに薄いのかも知れません。しかし、東京五輪の開催が国民の意識の変化に影響を与え、個々人の感染対策の緩みをもたらしていることも確度の高い見方だろうと思っています。したがって、菅総理の「感染拡大とオリンピックとの関連性はない」という言葉は勇み足な印象を抱いていました。

「中止はあり得ない」という考え方に固まっているため、東京五輪の質問に限ってはとっさに断定調に答えてしまうのかも知れません。菅総理の心の奥底には日本の感染状況が海外に比べれば「さざ波」に過ぎないというとらえ方を秘めているのだろうと推測しています。実は今回も「スガノミクスと枝野ビジョン」という記事タイトルは早々に差し替えています。

このブログの中で取り上げる予定の『スガノミクス 菅政権が確実に変える日本国のかたち』という書籍の著者の一人は内閣官房参与だった高橋洋一さんです。今年5月、高橋さんはツイッターでの「さざ波」が批判を受け、内閣官房参与を辞職しています。菅総理が高橋さんと同じような見方を強めていれば東京五輪を中止するという選択肢はあり得ないのだろうと想像できます。

ここまで感染者数が増えてしまうと強いブレーキも必要なのかも知れません。今さらながら2回目の緊急事態宣言を解除した頃の対応が岐路だったように思っています。東京五輪は感染対策に万全を尽くしながら開催することを宣言し、社会生活や経済に過度な痛手を生じさせる人流抑制策を緩和しながら必要な感染対策の継続を訴え続けたほうが、現状のような急激な感染拡大は防げたように思えてなりません。

菅総理が懸命に動いていることも承知しています。このブログは菅総理を支持している方々もご覧になっていることを念頭に置きながら書き進めています。安倍前総理のことを取り上げる時も意識していたことですが、誹謗中傷に近い個人攻撃や「批判ありき」の記述は避けるように努めています。

私自身の責任で綴る文章であれば「何が問題なのか」、なるべく具体的な事例を示しながら「だから、このようにして欲しい」という懇願的な内容を投稿してきています。今回の記事内容も菅総理に対して僭越で、辛口な論評だったはずです。より望ましい政治の実現を期待するからこそのお願いであり、次回以降「スガノミクス」を改めて紹介しながら、よりいっそう深掘りできればと考えています。

|

« 57年ぶりの東京五輪が開幕 | トップページ | コロナ禍での菅総理の言葉 Part2 »

コメント

>東京都の感染者数は3日連続で3千人を超え、ついに土曜日には4千人を超えています。金曜の夜、大阪、埼玉、千葉、神奈川の4府県に対する緊急事態宣言の発令に伴い菅総理の記者会見が開かれました。同席した政府の分科会の尾身会長は「危機感を国民が共有できていないのが最大の問題」と訴えています。この記者会見の模様はリアルタイムで視聴していました。

 今日(8月5日)は、「国内で5日、新たに1万5263人の新型コロナウイルス感染者が確認され、2日連続で過去最多を更新した。1万5千人を超えたのは初めて」だそうです。「東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5042人報告されたと発表した」とのこと。どんどん感染者(本当は陽性者ですが・・・)が増えているらしいです。
 それを受けて、私は今日、大学生と高校生の二人の我が子に向けて親として次のような、コメントを伝えました。

(1)引き続き、人が比較的多数往来する場所でのマスク着用(これは実質的な効果というより、一目を意識して、という趣旨が半分以上です)、そして手洗い等という、基本的一般的な感染対策は継続すること。
(2)ただし、マスクについては、人の往来のない、人の歩行の少ないところでは、着用しなくてよい。むしろ、熱中症の心配があるので、屋外での高温の日中では意識的に着用しないようにすること。
(3)我が家として行動制限は特にしないので、引き続き、当該施設側等からの制約や要請には従った上で、行きたいところに行って良い(二人とも、未成年者ですから、一応さすがに「居酒屋飲酒」不可は大前提です(笑))。

 OTSUさんの7月31日付のブログの題名は「コロナ禍での菅総理の言葉」でしたね。私は、今や政治家の言葉やメッセージよりも、我々大人が何をどう自分で判断し、考えて行動するか、ということのほうがよほど大事だと思います。

 我が子に上記のようなコメントを伝えたことには理由があります。それは、この間私たちの社会でなにが起こっているのか、という私の認識において次の事実を前提として踏まえたものです。
(1)若者達等、大人の一定の支配下に服さざるを得ない人たちに生じていること。
①若者達の自殺の増加 ②経済的社会的苦境
 私は親として、大人として上記①②のような事態を避けるよう、最大限の配慮をするべき責務があると考えています。そのため、上記のようなコメントを我が子には伝えました。
(2)新型コロナ騒動により、弱者に降りかかっている悲劇
 ①女性の自殺増加 ②非正規等の失業者、廃業、倒産の増大や自殺の増加
 上記は、コロナ死という名の自然死を迎えた方々より、今般の新型コロナ騒動により不運かつ悲劇的に生じた社会問題の最たるものだと、私は考えています。
(3)新型コロナ騒動の中で、一年半にわたる経験において私たちが経験してきた統計データ等に基づく科学的事実。
①欧米等と比べて、感染者や重症者、死者は一貫して「さざ波」
②日本では最近、「感染爆発」のような報道がなされていますが、そうした中でも、重症者や死者は「激増」には程遠い状況。即ち、陽性者増大の一方、重症者や死者はさほど増えていない。
③新型コロナ騒動下、ウイルスによって亡くなっているのは、例年通り高齢者が多く、かつ2020年の一年間では超過死亡がないどころか、日本全体では通常より死者が減少していた。

④コロナ対応に関わる医師は、「コロナはただの風邪ではない」などといいます。しかし、今、コロナに対応するのは総合病院の医師。普段のインフルエンザや風邪なら、市井のかかりつけ医即ち「町医者」が早期治療をしていました。しかし、新型コロナは何故か指定感染症の格付けが2類相当以上なため、保健所を通して、総合病院に入院するか、宿泊施設か自宅での療養という選択しかありません。そのため、近くのかかりつけ医は新型コロナを診てはくれません。だから、早期治療もままならず、自宅療養等で重症化した患者が総合病院に運び込まれる。すると、普段そんな風邪で重症化した患者を診ない総合病院の医師達は「コロナはただの風邪ではない」などと宣う。ほとんど「漫画的光景」です。

※この点について感想を言うなら、今回の新型コロナ騒動では医者という専門家の多くが、殆ど社会状況への理解や論理的思考の埒外にいる人たちなのだ、ということを図らずも、私は突き付けられた気すらします。

⑤日本において10代以下には重症者、死者はいない。20代、30代でも死者はわずか。一方、新型コロナワクチン接種後の死者は異例の多さ。ワクチン接種後死者は8月4日の厚労省発表で919人(状況的に近々に1000人突破は確実でしょう)。しかし、驚くべきことにこうした事実はマスメディアでは全くといっていいほど報道されていません。インフルエンザワクチンでは、接種後死者は数名に過ぎません。短期的な悪影響も、長期的な悪影響も否定できないのが、即ち安全性を確信できないのが、新型コロナに対する遺伝子ワクチンの実像でしょう。

⑥そもそも、新型コロナ患者なるものをカウントする前提のPCR検査自体が、偽陽性偽陰性の多さや、感染力の有無を見極める精度、検出している遺伝子の内容の精査ができるものではないわけです。即ち、我々が今新型コロナ陽性が増えたなどと騒いでいるものが、はたして新型コロナなのか、インフルエンザなのか、土着の普通の風邪なのか、それすら、確定など出来てはいません。


 ただし、上記の事実は、マスメディアではほとんど報道されません。特に(3)の事実は巷間にはほとんど認知されていないでしょう。しかし、報道されない、事実を調べない、という相互作用は、今私達の社会が統制されているのと同じことです。皆、政府の専門家会議、マスメディアによる「大本営発表」を疑わずに受容しているのです。

 しかし、そうした「大本営発表」により、一人一人の国民の権利は隔離や自粛という形で明白に侵害されています。そうした侵害が果たして正しいのか、どうか、本来それは侵害されている私達が判定しないといけません。国民の権利を制限するのなら、相応の事実の認識や現象の分析が必要です。それは政府やマスメディアだけではなく、私達一人一人の責務です。

「総理の言葉」を適切に解釈し、判断できる能力が有権者、国民に備わっていないと民主国家は成立しないでしょう。新型コロナ騒動については、私達の権利に関わる事柄ですから。

 OTSUさん、問題はここだとは思いませんか?異論の封殺された一面的な大マスメディアによる報道や言説が垂れ流され、自粛や権利制限の根拠たる事象の真偽を確かめない一般大衆の群れ。それは「大本営発表」というかつての過ちをなぞることにはなりませんか?

 単純に首相の説明が答えになっていない、首相の姿勢が不明朗ということだけが問題ですか?首相を問うているメディアやそれを眺めている私達は絶対に正しいのですか?

 勿論、民主政治において「菅総理の言葉」即ち、為政者・権力者が何を語り、何を説明するのか、とても大事です。しかし、その前提には、その言葉を解釈し、咀嚼し、是々非々に判断して行動する良識ある市民が存在しなければなりません。我々は、ただ為政者やメディアのまき散らす言説を鵜呑みにするだけの判断力も良識もない烏合の衆であってはならないのです。その意味では私が事実として提示した(3)の①~⑥について、キチンと認識してる大人はどれほどいるのでしょうか?

 特に⑤の問題を知らずに子供達や若者達にワクチンを接種させようとする大人、親は私には全く理解が出来ません。まして、知ってて、ワクチン接種を勧めるなら、私には犯罪的行為としか考えられません。しかし、残念なことに子供達にもワクチン接種を勧めていく方向性は既定路線のようです。私の職場でも、64歳以下という括りで、子供達にもワクチン接種を勧めていく日程等が職員として認識共有するべき事項として回覧されていました。「64歳以下」という括りですから、赤ん坊から小学生あたりも、当然含めているのでしょう。私はその回覧を見て、「はぁ?」と周囲に聞こえないよう、一人で疑念と怒り、そして諦観の入り混じった複雑な感想を漏らしたものでした。

 私は(3)を事実と断言しています。それには根拠があります。インターネットや日々の新聞報道や政府公開資料を見て、理解し、解釈すれば、誰でも到達する認識です。ちょっと調べればわかることです。勃発から一年半も経つのに新型コロナ騒動は、自粛や社会活動の制限の繰り返しという意味で混迷の度合いを深めています。そうであるなら、なぜ、皆大人として調べて、自分の頭で考えないのでしょうか?

 ところで、新型コロナ対応に関して、感染者の多い地域では原則入院患者以外は原則自宅という政府方針がしめされましたね。TBSの報道によると、「その他の患者は原則、自宅療養となることから、菅総理はそのために必要な往診やオンライン診療の充実を呼びかけ、診療報酬を拡充すると伝えました。これに対し、中川会長は自宅療養に対応した医療体制の整備に努める考えを示しましたが、入院に際しては現場の医師の判断が尊重されるように政府側に求めました。」とのこと。私は基本的にこの政府方針を支持します。それは、上記の④の事実を踏まえて判断しているからです。私は陽性者が増えたから医療逼迫などという論理が、一年以上経つのに未だに流布している事実に失笑を禁じえません。指定感染症の類型指定を2類相当以上にしているからこそ、近所のかかりつけ医が新型コロナという名の風邪の早期治療に入れないのです。その結果、放置された重症化因子をもつ患者が増え、重症者を受け入れている一部の病院のみで医療逼迫などと大騒ぎしているのでしょう。これは完全に社会システム・医療システムの問題です。

 政府方針のように、(1)重症者以外は自宅で療養し、(2)往診等で地域のかかりつけ医が対応できる体制を医師会に求め、(3)医師会がそれに応じるなら、私が提示した事実(3)の④の問題を解決する契機となりえるでしょう。それこそ、インフルエンザや、風邪の一種として新型コロナを受け入れ、対応するなら、新型コロナ騒動は劇的に改善することでしょう。その意味では、今、政府は今後の指定感染症類型の引き下げを見据え、穏当な妥当な政策に転換を始めたといえるのではないでしょうか?私はそう期待しています。

 このように事実に根差した問題の所在を認識し、そのことへの処方箋や解決策がなにかを考えることが大人の務めです。自粛や隔離などという、誰かの直接的権利侵害を伴う解決策は最悪の最終手段として閉まっておき、安易に濫用するべきではありませんし、受け入れるべきでもありません。

 しかし、私が提示した(3)の事実④の問題を正しく理解できていない場合には、発症した患者の切り捨てではないか!などと短絡的で誤った非難をすることになります。野党や一部の与党議員もそのような批判を叫んでいますね。私は自治労組合員ですが、今回の菅首相の感染者の多い地域では原則入院患者以外は原則自宅という政府方針は正しいと確信しています。現実的に是々非々を判定しなければなりませんから。

 自分の頭で考えることには当然責任が伴います。私は、この新型コロナ騒動の中にあって、なおのこと私の家族に責任を負っていることを日々意識し、実感しています。「感染リスク」しかり、ワクチン接種しかり、です。リスク対応を誤れば、我が家が窮地に陥ることも想像しないわけではありません。それでも、私は自分の考えを家族に率直に伝え、最善または次善の進むべき道を先導したいと考えてます。それは、首相の説明でも、マスメディアによる洗脳でもなく、我が家の道を考えることです。

 とりわけ、上記の①~⑥の事実を大手マスメディアがほぼ報道しない、インターネット上の大手のプラットフォームでは反ワクチンとなると検索が難しいか、削除されるかのような異様な状況の中だからこそ、自分で情報を集め、整理して、自分の頭で考えることが問われています。それをせずに、マスメディアや野党の主張・批判が正しくて、政権は間違っているかの先入観でもって、社会を見ていくのなら、それは大きな陥穽となるのだろう、それが私のこの新型コロナ騒動を経験する中での教訓です。

 OTSUさんが、「菅総理が懸命に動いていることも承知しています。」ということは良識であり、バランス感覚だと思います。この新型コロナ騒動の中にあって、私達に問われているのは、為政者や政府、マスメディアの垂れ流す自粛強要や権利制限ありきの言説を冷静に分析し、自ら事実を調べ、考えて行動することです。自粛や権利制限が当たり前になっているこの新型コロナ騒動の中で、本当に問われているのは、そのことです。

 自粛や権利制限に慣れることのほうが、よほど民主主義を危うくします。

投稿: 勤続20年超 | 2021年8月 6日 (金) 22時19分

勤続20年超さん、コメントありがとうございました。

今週末に投稿する記事も最近の時事の動きに触れながら新型コロナに関わる内容も取り上げるつもりです。ぜひ、引き続きご注目いただければ幸いですのでよろしくお願いします。

投稿: OTSU | 2021年8月 7日 (土) 06時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 57年ぶりの東京五輪が開幕 | トップページ | コロナ禍での菅総理の言葉 Part2 »