徴用工判決の問題
今期の賃金交渉は早期に決着できました。独自な人事委員会を持たない当市は東京都の人事委員会勧告の内容をもとに改定することを基本としています。今回もその基本原則を確認し、先週火曜夜に労使合意しました。今年も月例給の引き上げは見送られていますが、年間一時金は0.1月分引き上げられて4.6月分となります。
その夜に開かれた団体交渉は賃金交渉のゴールである一方、新たな課題を巡るスタートでもありました。各種手当の中で都の水準を上回っている額や運用について見直したいという提案が示されました。今後、組合員の皆さんに詳細を報告し、年度末まで交渉を重ねながら理不尽な提案は押し返し、納得できる決着点をめざしていきます。
このブログでは政治的な話題を取り上げることが多くなっていますが、組合活動の日常は労働条件を巡る労使協議が大半を占めています。このあたりの関係性の説明は以前の記事「組合の政治活動について」や「一つの運動として」の中で綴っていました。今回も日常の組合活動からは離れた非常に難しい話題に触れてみるつもりです。
前々回記事「原発の話、インデックスⅡ」の冒頭、「再び、組合役員の担い手問題」のコメント欄で韓国の最高裁(韓国大法院)が戦時中の徴用工に賠償を命じた判決の問題も取り上げられていたため、 私からは「この場でも私自身の考え方を示すべき点があろうかと思いますが、難しい問題であればあるほど中途半端に触れないように努めています」と書き添えていたことを紹介していました。
さらに触れるのであれば腰を落ち着けて取り上げるべき問題だろうと思い、たいへん恐縮ながら言葉や説明が不足しそうな触れ方は避けてきました。なかなか難しい問題であり、見送ったままにすることも望ましい判断だったのかも知れません。それでも今回、私なりの問題意識をまとめてみる機会としています。
あくまでも個人的な考え方の整理であり、閲覧されている皆さん一人ひとりが様々な「答え」をお持ちであろうかと思います。したがって、一つの「答え」を押し付ける意図は毛頭なく、多様な情報に触れる機会だとお考えいただれば幸いなことです。まず事実関係を整理するため、次の報道内容を紹介します。
日本の植民地時代に強制労働させられたとして元徴用工の韓国人ら4人が新日鉄住金(旧新日本製鉄)に損害賠償を求めた訴訟で、韓国大法院(最高裁)は30日、同社の上告を棄却し、1人当たり1億ウォン(約1千万円)を支払うよう命じた2013年のソウル高裁判決が確定した。日本企業に賠償を命じる判決が確定したのは初めてで、日韓関係は新たな火種を抱え込んだ。
日本政府は、元徴用工の個人請求権は日韓国交正常化に伴う1965年の日韓請求権協定で解決済みとの立場。これに対し13人の判事全員による審理では、7人が「請求権協定は日本の不法な植民地支配に対する賠償請求交渉ではなかった」と結論づけ、強制動員被害者の日本企業への慰謝料請求権は協定の適用対象外だとした。一方、協定に含まれるとした反対意見は2人だった。
原告らは2005年2月に提訴。一、二審では時効などを理由に棄却された。だが12年に最高裁が「個人請求権は消滅していない」と審理を差し戻し、13年にソウル高裁が賠償支払いを命じた。元徴用工による損害賠償請求訴訟は、高裁と地裁を含めて他に14件あり、今後は一、二審ですでに賠償命令が出たものも含めて日本企業側が敗訴する公算が大きい。韓国政府が認定した元徴用工は22万人で今後、提訴が相次ぐ可能性がある。同様の訴訟が起きている中国や、徴用工問題を「過去の清算」として賠償を求める北朝鮮にも影響を与える恐れもある。
韓国の歴代政権は、徴用工問題は協定で解決済みという立場を維持してきたが、判決を受けて再検討を始める見通し。李洛淵首相は「司法判断を尊重し、判決と関連した事項を綿密に検討する」とした政府の立場を発表した。新日鉄住金は「日韓請求権・経済協力協定と日本政府の見解に反するもので、極めて遺憾」と書面でコメントを公表。判決に応じなければ、韓国内の資産を差し押さえられる可能性があるが、同社は資産の有無を明らかにしていない。
<日韓請求権協定> 国交正常化を定めた1965年の日韓基本条約と同時に締結された付随協約。第1条で日本の韓国に対する経済協力として、当時の約1080億円に当たる3億ドルを無償供与し、別に2億ドルの長期低利貸付を行うことを定めた。第2条で日韓両国とその国民の間の財産、権利、利益、請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決された」ことを確認。第3条では協定に関する紛争はまず外交で解決し、解決しない場合は仲裁委員会の決定に服すると規定した。【東京新聞2018年10月31日】
この判決が示された後、主要な新聞社が揃って判決内容を批判的な論調で報道していました。これまで新聞社の基本的な立ち位置によって評価が分かれる傾向もありましたが、この問題に限っては、ほぼ足並が揃っていたようです。ZAKZAKの【痛快!テキサス親父】の次のようなコラム記事の一部を紹介しますが、多くの日本人が同じような気持ちを抱き、怒っているのかも知れません。
1965年に日韓両国は、「日韓基本条約」と「日韓請求権・経済協力協定」を締結し、国交を結んだ。この際、日本は、韓国国内に残した約53億ドルとされる莫大な資産を放棄したうえ、当時の韓国の国家予算の約2・5倍という総額8億ドル(無償3億ドル、有償2億ドル、民間融資3億ドル)を経済協力金として支払ったという。日本の外貨準備額が18億ドルのときの8億ドルだぜ!俺は、日本人をすごいと思う。
この協力金には、日本の敗戦に伴う、韓国人への未払い賃金なども含まれていた。韓国政府がまとめて受け取り、自国民へ補償するという約束で、請求権問題は「完全かつ最終的に解決した」と記されたんだ。ところが、韓国政府はこの大金を経済発展のために使ってしまい、個人の未払い賃金には払わなかったという。そして、このことを2005年まで自国民に伝えてこなかった。韓国最高裁は今回、国家間の条約や歴史を無視して、日本企業に賠償命令を出した。
世界に向けて「わが国は法治国家ではない」と宣言したようなものだ。そして、文在寅大統領率いる韓国政府は「司法府の判断を尊重する」と、うそぶいているという。こんなヒドイ話はないぜ。親が子供の給料を会社からネコババしておきながら、子供は給料を親ではなく会社に請求しているようなトンチンカンな話だぜ。二重請求だろ?自国民をダマして、ダマしきれなくなったら、形だけの裁判所を使って日本企業に支払い命令を出したといえる。「国家ぐるみの詐欺」と言われても仕方ないんじゃないか?
元徴用工の「強制的に奴隷のように働かされた」という主張に対し、朝鮮半島出身者の中には本土出身者より稼ぐ者もいたという記述が上記のコラムの続きの中にありました。自発的な出稼ぎでそのような待遇の労働者がいたことも事実だろうと思います。しかしながら徴用され、過酷な環境を強いられた原告のような労働者がいたことも事実として押さえなければなりません。
さらに「日本の左派団体やメディアが暗躍しているんじゃないのか?」という言葉もありましたが、憶測や思い込みが先走ってしまうと事実関係を正しく把握できない恐れもあります。このように淡々と怒りを前面に出さずに今回の問題を語ると「韓国に寄り過ぎだ」と批判され、やはり「左派団体の一人」というレッテルを貼られてしまうのでしょうか。
確かに左に位置する立場の方々は今回の判決に際し、怒りを前面に出していない傾向があります。このブログの中で時々紹介している弁護士の澤藤統一郎さんは「徴用工訴訟・韓国大法院判決に真摯で正確な理解を」というタイトルの記事を投稿されていました。「判決は、けっして奇矯でも、反日世論迎合でもない。法論理として、筋が通っており、条理にかなっていることも理解しなけばならない」と訴えられています。
そもそも日本政府も日韓請求権協定があっても、個人の損害賠償請求権があることを認めていました。1991年8月27日の参院予算委員会で、外務省の柳井俊二条約局長(当時)は「両国間の請求権の問題は最終かつ完全に解決した訳でございます。その意味するところでございますが、日韓両国が国家として持っております外交保護権を相互に放棄したということでございます。したがいまして、いわゆる個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたというものではございません」と答弁していました。
韓国大法院が今回の判決を下す際、反対した2人の裁判官は「請求権・経済協力協定の対象には個人請求権も含まれ、原告が個人請求権を行使することは制限される」とし、「国際法に照らすと、国民の財産などに関する問題を国家間の条約で一括して解決するのは一般的に認められている。協定が憲法や国際法に違反していないのならば、内容を好む、好まないに関わらず、守らなければならない」と指摘していました。
このような考え方に立った場合、安倍首相や河野外相らが「国際法に照らし、あり得ない判断だ」と強い口調で批判されていることも理解できます。一方で、個人の請求権は消滅していないという解釈も残されている中、もう少し含みを持たせた言葉のほうが適切だったのではないかと感じていました。特に現時点では三権分立における司法としての判断であり、このまま韓国政府が国家間の信頼関係を損ねるような時こそ、強く批判する局面だろうと思っています。
韓国側の政権は日本と比較できないほど大きく変遷してきています。しかし、国家間の約束は重く、これまで徴用工だった方々に充分な保障がされていなかった場合、韓国政府の責任として対応すべきものと考えています。ちなみに判決に反対した2人の裁判官は「個人請求権を行使できないことで被害を被った国民に対し、国家は正当な補償をしなければならない。日本企業の代わりに韓国政府が補償するべきだ」という意見も添えていたようです。
判決後、韓国政府は「司法の判断を尊重して、最高裁の今日の判決と関連する事項を綿密に検討する」とし、政府の対応策をまとめていく方針を示していました。その上で「強制徴用の被害者が受けた傷を迅速かつ最大限に癒すことができるよう努力していく」と強調し、同時に日韓関係も「未来志向的に発展させていくことを希望する」という立場を表明していました。
日本政府も、私たち日本人も、この韓国政府の言葉の底意を信頼し、感情的な反発や敵愾心を燃やすことなく、今後の推移を見守っていくことが肝要だろうと考えています。「甘すぎる」という見方もあろうかと思いますが、あくまでも現時点での私自身の「答え」となります。なお、前大阪市長の橋下徹さんは「徴用工問題、日本が負けるリスク」という論評を示し、『徴用工判決「日本は全く悪くない」は本当なのか?』という論点を提起されています。
最後に、韓国の男性アイドルグループ防弾少年団(BTS)のメンバーが着た原爆キノコ雲のTシャツの問題について一言だけ触れさせていただきます。至らない点や問題があれば指摘し、改めてもらう、場合によって相応のペナルティも必要なのかも知れません。しかし、このような問題に限らず、nagiさんから紹介されたコラム「われわれ韓国人が手を差し出すべき日本人もいる」の著書が述べているような冷静さを保つことによって、日韓両国民は歴史問題の痛みを乗り越え、未来への扉を開けられるのではないでしょうか。
| 固定リンク
コメント
日韓請求権問題を調べていたら
貴殿の含蓄のある評論に辿りつきました。
感謝申し上げます。
もし、差支えなければ一つご教授ください。
「個人の請求権が消滅していない」という点です。
これは、元徴用工(と呼ばれる)の方が
「損害賠償を求める権利」を
「個人請求権」と呼ぶのでしょうか?
であれば、元徴用工のAさんが裁判所に対し
日本企業を相手取って裁判を起こし
損害賠償を求めることはできる(個人請求権)
が、
実際の支払いについては日韓請求権協定によって
韓国内で解決すべきで、日本及び日本の企業は
支払う義務を負わないと思うのですが。。。
もう一つ、評論には無かったのですが
韓国大法院は「不法な」植民地支配下で起きた事は
条約・協定の範疇外にあるとしていますが
これは何という法律に対して「不法」なのでしょうか?
対立構図がイマイチ分からず、苦慮しております。
投稿: ご教授ください! | 2018年11月17日 (土) 23時26分
ご教授ください!さん、コメントありがとうございました。
私自身、専門家ではありませんので、いろいろな資料を読み、私なりに理解している点についてお伝えします。さらに記事本文にも記していますが、あくまでも「答え」の一つであり、裁判官ら専門家の間でも解釈は分かれる難しい問題でもあります。
ご指摘のとおり徴用工だった方々が直接「損害賠償を求める権利」を「個人請求権」だと理解しています。その上で解釈が分かれる論点は、この箇所だと考えています。
>韓国大法院が今回の判決を下す際、反対した2人の裁判官は「請求権・経済協力協定の対象には個人請求権も含まれ、原告が個人請求権を行使することは制限される」とし、「国際法に照らすと、国民の財産などに関する問題を国家間の条約で一括して解決するのは一般的に認められている。協定が憲法や国際法に違反していないのならば、内容を好む、好まないに関わらず、守らなければならない」と指摘していました。
ちなみに国家総動員法による徴用は日本国民全体に強要されたものです。植民地だった当時、訴えている原告も日本人として、当時の法律に基づき徴用されたものであると見られています。しかし、その植民地支配(日韓併合条約)が不当だと解釈されれば、この関係性も不当だということになります。
このような問題において守るべき国際法ですが、1969年に国連国際法委員会が条約に関する慣習国際法を法典化した「ウィーン条約法条約」を採択しています。その第26条に「効力を有するすべての条約は、当事国を拘束し、当事国は、これらの条約を誠実に履行しなければならない」と書かれています。
様々な段階において不当なのかどうかという解釈があります。加えて、外交保護権は消滅したが、個人の損害賠償請求権は消滅していないという解釈が存在しています。そのため、たいへん難しい問題に至っているものと理解しています。
なお、記事本文では触れられませんでしたが、2016年に三菱マテリアル(旧三菱鉱業)は元中国人労働者に対して個人賠償することを決めています。その違いは韓国は植民地だったが、中国は占領地だったという違いからだそうです。
以上、充分なお答えになったのかどうか分かりませんが、取り急ぎ私自身の理解のもとにまとめさせていただきました。いずれにしても私自身の問題意識として、今後の韓国政府の対応を注目しています。ぜひ、これからもお時間等が許される際、このブログをご訪問いただければ幸いですのでよろしくお願いします。
投稿: OTSU | 2018年11月18日 (日) 07時35分
今回掲載いただいた韓国についての記事についての感想は後回しにして、まずは外国人労働者の受け入れについての議論についてコメントをさせてください。
OTSU様のような労働組合の関係者にとっては非常にホットな話題になりえると思うからです。
なぜなら、外国人労働者がどれほどの労働三権を行使できるかが、今後の日本社会の良し悪しの大きなカギとなりえると思うからです。
安倍政権が今国会で通過させ、早くも来年4月からの運用開始を目指す「入管法の見直し」ですが、実質的な移民政策ではないかということで目下、あらゆる方面から様々な批判と懸念の声が噴出しているようです。これまで安倍政権を支持してきた方たちからしても、彼らのこれまでの主張と相いれないことから、非常に困惑している様子です。
これまで、安倍政権から企業側には、事実上の賃上げ命令や働き方改革推進など企業側に負担を求める働きかけが多かったことから、企業側からの労働者不足を外国人労働者で補えるような規制緩和を実施してほしいとの声に応えざるをえないというのが実情なのではないでしょうか。
私自身も、移民の推進や今回の入管法改正には大いに反対ですが、それはそうとして、仮に入管法改正が成立した後の議論の準備は進めておくべきだと思います。
先述したように、カギは外国人労働者がどれほどの労働三権(団結権団体・交渉権・争議権)を行使できるかだと思います。
外国人「単純」労働者を求めている企業の多くは、外国人が日本人より雇いやすい ―より安い給与で辞めることなく文句を言わずに働いてくれる― からだと思います。実際、現行の外国人実習制度の下では半ば奴隷のような雇用実態となっている企業もあるそうです。
現行制度でも、外国人労働者も労働法規下にあり、外国人労働者用の組合や支援団体もあるようですが立場の弱さゆえに、あまりにも劣悪な労働環境の告発などの最低限の仕事しかできていない印象を受けます。
しかし今後、外国人労働者が「例外的存在」ではなく「あたりまえの存在」になるまで増加するのであれば、企業ごと・業界ごとに外国人労働者の労働組合が出現することは十分ありえると思います。
そしてそれは、我が国の労働運動が低調となっている現状へのカンフル剤として期待できるのではないでしょうか。
なぜ我が国の労働運動はかくも低調になってしまったのか。労働運動が隆盛だった時代を知らない私は次のように理解しています。
・労働運動の伝家の宝刀であり、象徴はストライキである。
・国鉄をはじめとする交通インフラのストライキが最もインパクトが大きい。
・一般市民からすれば迷惑千万以上のものではない。例えばフランスならば「労働争議のためのストライキならばお互い様だし仕方ない」となるのかもしれないが、日本にはストライキを肯定的に受け入れる文化がない。
・ストライキを決行するような労働組合には有象無象の批判が殺到した。
・経済事情が悪化する中、売り上げを下げることとなるストライキはますます実施しづらくなった。
・経済事情の悪化から、給与よりまずは雇用の担保を求めるという風潮が強くなり、雇用側も組合側も穏便に妥協点を探っていきたいという姿勢に変容し、交渉らしい交渉が生じなくなった。
しかし、外国人労働者は良くも悪くも、そういった「日本社会の空気感」に対する理解が薄いです。労働組合の環境整備さえあれば当たり前のように交渉活動を行うようになるのではないでしょうか。
そうなると従来の日本人組合員の労働組合も寝たままではいられなくなるでしょう。日本社会として、とてもではないが外国人労働者以下の待遇は容認できないと思うからです。
つまり、外国人単純労働者が増加することを契機に、健全な日本の労働環境を作り出していく道筋を描くことができると思うのです。
短絡的な思考しか持たない経営陣にとっては、非常に望ましくない未来図でしょう。世論を巻き込んででも阻止したい未来図でしょう。メディア戦略を駆使して「日本人労働者VS外国人労働者」という対立軸の図式に誘導を試みるでしょう。
単純な思考しか持たない労働組合の指導部もまた、外国人労働者が労働組合を作ろうとすれば阻止するでしょう。御用組合と化してしまった組合はもちろんのこと、比較的積極的な活動を行っている組合でも「一つの組合で団結することが力となる」と確信していることが多く、第二組合は容認し辛いと思われます。
しかし違うのです。外国人労働者のために独立した組合を作るための支援すら行い、独自の労働運動を実施してもらうことが、日本人労働者にとっても健全でより待遇のよい労働環境を獲得していくことに繋がると思います。
「日本人労働者VS外国人労働者」という図式に持ち込まれることなく、「日本人労働者・外国人労働者VS雇用側」の図式を描けるよう今から準備をしておくべきではないでしょうか。
投稿: 四国人 | 2018年11月18日 (日) 16時19分
ご丁寧で迅速なご返答ありがとうございました。
勉強させていただきました!
投稿: ご教授ください! | 2018年11月18日 (日) 19時21分
四国人さん、ご教授ください!さん、コメントありがとうございました。
外国人の就労拡大について四国人さんのように掘り下げた問題意識に至っていませんが、労働力不足の解消を目的にしたものにとどまるようでは問題だと考えています。この問題も機会を見て記事本文で取り上げてみたいものです。ぜひ、これからもよろしくお願いします。
投稿: OTSU | 2018年11月18日 (日) 22時10分
今回の記事で、OTSU氏がこの判決に賛意を示している
のか、反対なのかよく読み取れませんでした。
紹介のあった、弁護士の記事はまあいつも通りの内容で
結局、自分の腹が痛まないので特有の正義を振り回して
いるようにしか見えませんね。
以前に申し上げたとおり、この判決によって日本の企業
が責任を取らなければならないのなら、日本国そのもの
が責任を取らなければならないでしょう。ならば国民が
痛みを背負うことが必要です。
それを率先して、国家公務員と地方公務員の賃金を一律
10%カットして、補償にあてがうよう自治労から政府に
提案してはいかがですか?自治労ほどの組織が自らの身
を切る提案をすれば政府も、そして国民全体も真剣に
自らのこととして考えること間違いありません。
誰もが己自身痛みを分かち合う状況にならないと、真剣
に考えないでしょう。そして自分が安全なところにいて
口ばかりの正義を声高に言うこともないでしょう。
投稿: nagi | 2018年11月19日 (月) 11時43分
司法判断(三権分立)なので、国として何かすることは出来なそうなので。
戦犯企業と勝手に呼ばれている国内企業は、韓国の不当な判決により甚大な損害を受けたことによる、損害賠償訴訟を起こし、日本の最高裁で被告(韓国側)に全面的な支払い義務の判決を下せばいいじゃないですか!!
司法判断は何人たりとも介入できないそうなので。
どうせなら、迷惑料から何からとことん盛り込んで、5兆くらいの支払い義務を確定させちゃいましょう!(^^)!
なーんてこと、感情だけでやらない、確定させないのが、あまりに当たり前の話だと思いますけどね。
そこに、過去の清算とか謝罪とか、別の話を持ち込む人がいる。
それはそれ。これはこれ。
国同士の約束はあくまで約束。そんなことも判断できませんかね。
投稿: 下っ端 | 2018年11月19日 (月) 21時40分
>国家公務員と地方公務員の賃金を一律10%カットして、補償にあてがうよう自治労から政府に提案してはいかがですか?
nagiさんがいつも通り心にもないことをおっしゃっているのは百も承知なのですが、それでもこれは看過できないKEIです。
あ、もちろん給料が下がるのがイヤとかそんなチャチな理由からじゃないですよ?
この件で賠償金を払うのは(たとえ誰の腹が痛むとしても)許されません。
それは「盗人に追い銭」…いや、「テロリストに身代金を払う」ようなものだからです。
こんな無法を認めたら連中をエスカレートさせさらなる不幸を呼ぶだけです。
>しかしながら徴用され、過酷な環境を強いられた原告のような労働者がいたことも事実として押さえなければなりません。
朝鮮半島で徴用が始まったのは1944年になってからのことなので、原告は「徴用」された労働者ではないことが明らかになっています。しれっと嘘を書かないように。
>しかし、その植民地支配(日韓併合条約)が不当だと解釈されれば、この関係性も不当だということになります。
日韓併合条約の締結当時(1910年)は、両国の多数派も国際社会もこの条約を支持していた(つーかそうでなければ併合は実施できていない)という事実は無視ですか…?
一旦結ばれた条約や約束事を一方の勝手な都合で蔑ろにするなど、常識的に考えて許されるものではありません。
どうもそのあたりの感覚が鈍らされている気がしてなりません。
投稿: KEI | 2018年11月19日 (月) 22時55分
OTSU様にお尋ねします。
仮に貴殿の組合の若手の執行委員が
・不特定多数の方を対象とした外の集会で
・自分の立場(御市の職員労働組合の執行委員)を明らかにした上で
・あくまで一個人の意見であり、組合としての意見ではないと断った上で
・ヘイトスピーチは行わない、少なくとも韓国が日本に対して言っていることより酷いことは言わない
という条件で、一連の騒動に関して韓国に対して強い非難の意見 ―韓国は約束を守れない国であり、好悪以前に怖くて約束事などできない。もはや国家として断交しても構わないと思っている― を表明したい。公務員の労働組合のような「左派」とされている人にも韓国に対して強く怒っている人がいると言いたい・・・という相談を事前にしてきたらOTSU様はどうされるのでしょうか?
賛同されるのでしょうか。別に何とも思わないのでしょうか。止めてほしいけど止めはしないのでしょうか。積極的に止めようとするのでしょうか。
自治体職労連の幹部として労働組合のありかたに向き合いつつ、多様な意見を大切にしたいとおっしゃっているOTSU様のお考えをお聞きしたいです。
あとはこのたびOTSU様が韓国について書かれたことについてコメントさせていただきます。結果的に長文になってしまいご迷惑をおかけします。
徴用工判決とBTSの原爆Tシャツの騒動。問題の大小は徴用工判決の方が大きいのでしょうが、意外性や違和感は原爆Tシャツの方に強く感じました。
徴用工判決はある意味「予想通り」でしょう。他の国ではありえないことでも韓国のことなら、もはや想定の範囲内だと思えます。
一方でBTSの原爆Tシャツにまつわる騒動には強い違和感を覚えます。当初感じた違和感は、いち音楽ユニットの、それも一年前の出来事が今になって大騒ぎになったことに対してのものでした。しかし今となっては、日本での原爆Tシャツに対する批判に対して韓国から大きな批判が生じていることに驚きを禁じえません。
韓国がこれまで行ってきた旭日旗に対する反応を思い出してください。おかしいでしょう!
自衛隊艦船の掲揚旗に関する話題は記憶に新しいところです。そのほかサッカーの試合でサポーターが旭日旗を使用した事案はもちろん、外国人の芸術家が作品のアクセントを加える目的で意匠として旭日旗(らしき絵柄)を用いたような場合も韓国は大きく騒いできました。
韓国は旭日旗を「自分たちにとって不快だからやめろ!」と主張しています。
日本による植民地化の歴史が史実である以上、その主張そのものは ―表現の自由と比して保護に値するかは疑問ですが― 紛れもなく1つの正義だと思います。
しかし、それならば日本の「原爆の写真を使うのは不快だ」という声には我を省みるのがふつうではないでしょうか。
口に出すのはともかく、韓国を異常国家・異常民族と感じてしまうのは普通の感覚・感情の範囲内だと思います。
OTSU様が今回、多くの労力を割かれて韓国にまつわる問題を細かく解説されようとしていること自体は大きく称賛いたします。
しかし読後感はすっきりせず、まるで「多様な意見」があることを盾にして、(徴用工の問題で)「韓国が、国家と国家で取り交わした約束を一方的に破ろうとしている」という核心がぼかされているように思えます。
また、OTSU様が一つの結論として書かれているはずの
>国家間の約束は重く、これまで徴用工だった方々に充分な保障がされていなかった場合、韓国政府の責任として対応すべきものと考えています。
という部分が全体に埋没して伝わりにくくなっているのは残念です。
ところで今回の記事の文中で私が特に違和感を覚えた部分は
>韓国政府の言葉の底意を信頼し、感情的な反発や敵愾心を燃やすことなく、今後の推移を見守っていくことが肝要だろうと考えています。
という部分です。
OTSU様はいつまで見守られるのでしょうか?安倍政権側の舌禍など韓国に都合の良い事象が生じるまで、という意味でないことを祈ります。
尤も、頭を冷やして事態の推移を見守ることは重要です。OTSU様におかれては是非アメリカやトランプ大統領の過激な言動も、頭を冷やして長い目で見守ってください。安倍政権が目論む憲法改正の発議についても是非、護憲派・改憲派双方の意見を冷静に聞き、語りましょう。反対ありきで行動することは断じて控え、推移をお見守りください。森友・加計のいわゆるモリカケ問題のときは、傍証の段階で騒がずに確固たる証拠が出るまで見守られていましたでしょうか?
投稿: 四国人 | 2018年11月20日 (火) 22時45分
この問題に関して、以下の記事がありました。
https://blogos.com/article/335611/
筆者の橋下徹氏は、以下の様に述べています。
「日本側は、政治家もメディアもインテリも無邪気な韓国批判の大合唱だけど、日本の弱点を知らないんだろう。外務省は正直に政治家に説明をするべきだ。過去、日本人の戦後補償を否定するために、平和条約などでは
個人の請求権は消滅しないと理屈をこねていたことを。」
「今の日本の状況は、1965年の日韓基本条約、請求権並びに経済協定によって、全て解決済みとの一点張り。国際裁判所では勝つためには、まずは日本の弱点をしっかり把握するところから。外務省も法務省も、政治家にしっかりと説明して欲しい。」
私はこの問題に関しては素人なので上の意見がどの程度妥当なのか判断できません(世間一般と同じく、韓国は変な国だと思っていました)
しかし橋下徹氏は弁護士資格を持つ法律の専門家で、国政政党の幹部もしていたので政治の経験もあると思います。またいわゆる左翼ではないので、このような意見も考慮すべきなのかもしれません。
例えば調査捕鯨でも、日本国内では廃止すべきだという意見は少数だったと思いますが、国際裁判所では負けました。
投稿: Alberich | 2018年11月20日 (火) 23時38分
>例えば調査捕鯨でも、日本国内では廃止すべきだという意見は少数だったと思いますが、国際裁判所では負けました。
捕鯨はなあ…
「クジラカワイイ教」とそれに寄進する「牛肉売りたい畜産業者」という最凶コンビが相手で、さらに裏で人種差別が渦巻いているから、分が悪すぎるんですよねえ…
この問題でそこまで日本不利な判決は出せないだろうと僕は考えています。
植民地支配に関する補償問題であんまり変な判決を出そうものなら欧米諸国に飛び火しかねません。
まあ(主に買収とかで)日本が敗訴する可能性も十分あるとは思います。
でもそれはそれで逆に良いかもしれないとも思っています。
国連とか、国際裁判所とか、そういうのを日本人はありがたがり過ぎています。いい加減目が覚めるのではないでしょうか。
そしてそもそも韓国は国際裁判所に出てこない、ってのが一番可能性が大きいです。
そろそろ経済制裁が見たいですね。
投稿: KEI | 2018年11月22日 (木) 01時26分
今度は、慰安婦合意で設立した財団を一方的に解散した
ようですが、まあなんと言えばよいのか。
向こうのメディアは日本が真の謝罪をすべきとの主張で
すが、謝罪の次は真の謝罪、その次は特別の謝罪か?
それとも無限の謝罪か?あるいは超絶な謝罪とか。
これは明確に国民性の違いですが、日本では謝罪し、それ
を相手が受け入れたらそれで終了し関係は対等です
しかし韓国では謝罪したら、それで上下関係ができ、以後
変わることはありません。このコメント欄でも日本が
謝罪すべきと言われる方がいますが、韓国の特性を理解
して言われているのか疑問です。彼の国は日本を永遠に
下に位置付け、そして何か問題があると、日本は反省し
ていないと言います。何ら慰安婦や徴用工と関係ない
ことでもです。実際に最近の韓国では日本を戦犯国と
呼び、言いがかりをつけます。
もうそろそろ本当に我々日本人は韓国に対して厳しい
態度ででるべきではないでしょうか。事実を確認しよう
とすると感情や情緒を持ち出し、ただ日本国と日本人を
非難し侮辱するだけの状況が加速しています。
今の韓国は憎悪を再生産してまき散らしてるにすぎませ
ん。過去の日本の行為がどれほど許されない行為であっ
たとしても、このような状況が今後も続くことを許容
できません。
それでも、日本側が韓国に配慮しろと言う人もいると
思いますが、どうか目を覚ましてほしいと心の底から
願っております。
投稿: nagi | 2018年11月22日 (木) 17時13分
nagiさん、下っ端さん、KEIさん、四国人さん、Alberichさん、コメントありがとうございました。
直接的な問いかけもあり、いろいろ難しい問題ですので新規記事のタイトルに「Part2」を付けて書き進めてみるつもりです。ぜひ、引き続きご注目いただければ幸いですのでよろしくお願いします。
投稿: OTSU | 2018年11月24日 (土) 06時35分