« 安倍首相の改憲発言 | トップページ | 『「憲法改正」の真実』を読み終えて »

2016年3月20日 (日)

民進党、中味に期待

民主党と維新の党、合流後の党名が民進党に決まりました。これまで当ブログでは民主党や民主党に所属する政治家に絡む話を数多く取り上げてきています。昨年11月には「なぜ、民主党なのか?」という記事を投稿していました。その記事の中でも紹介していましたが、一昨年6月には「民主党に期待したいこと」という記事を綴っていました。

このブログは組合活動を組合員の皆さんから身近に感じてもらうためのツールの一つとして、執行委員長という肩書きを明らかにしながらも個人の責任で運営しています。同時に自治労に所属する一職員組合の活動や方針などを不特定多数の方々に発信するという目的も添えています。できれば先入観や思い込みによる批判だけは避けたいため、公務員側の言い分や組合の立場を率直に発信する場とし、等身大の組合活動の姿や日常をブログに綴っています。

その等身大の姿が批判の対象に繋がっている場合もありますが、それはそれで外部からの見られ方を把握できる貴重な機会だと考えています。批判を受けやすい論点として、公務員の組合が政治方針を掲げている現状もその一つです。取り組む意義や位置付けに関しては昨年11月に投稿した「組合の政治活動について」の中で説明してきました。いずれにしてもコソコソ隠さなければならないような問題ある活動には取り組んでいません。

さらに不特定多数の方々に発信できないような方針や活動であれば、組合員の皆さんに対しても自信を持って訴えることが難しくなるはずです。一方で、そのような方針や活動が少しでも幅広い支持を得られていくためには、より丁寧な情報発信が欠かせず、問題意識の共有化に努めていかなければなりません。以上のような関係性を踏まえ、このブログの記事に政治的な話が多くなっている経緯があります。

例えば組合が推薦している国会議員の皆さんとお会いした際、どのような意見を交わしているのかブログで取り上げています。著名な方々との親密さをアピールするような意図はなく、前述したとおり等身大の組合活動の姿や日常をブログを通して伝えてきたつもりです。これまで民主党参院議員の江崎孝さん、元内閣府副大臣の末松義規さんらが登場し、地元選挙区の衆院議員である元防衛副大臣の長島昭久さんが群を抜いた登場回数となっています。

昨年6月には「長島昭久さんとの関係」という直接的な題材の記事も投稿していました。ちなみに長島さんからは一昨年5月に投稿した「もう少し集団的自衛権の話」のコメント欄で詳しい解説を加えていただきました。昨年11月の「憲法の平和主義と安保法制」にも過分な評価を添えられたコメントをお寄せくださっていました。その記事の最後には下記のとおり実際の場面で長島さんに訴えさせていただいた新党論議に対する私自身の問題意識を書き残していました。

長島さんは「今の民主党では政権交代できない、誰もがそう思っているはず」と話されています。私自身もそのとおりだと思っています。ただ単なる看板の付け替えや数合わせの野党の再編だった場合も同様だろうと思います。民主党政権の失敗は広げ過ぎた公約の問題であり、党内のまとまりのなさが原因だったように見ています。そのため、大事なことは立憲主義や平和主義、国民の生活重視など大きな理念で一致し、自民党との違いを明確に示した軸のもとの結集が欠かせないのではないでしょうか。

野党になった自民党が、わずか数年でここまで復活することを誰も想像できなかったはずです。民主党も同じように立ち直せる可能性があるはずです。再び政権交代をめざすためには理念や目標を高く掲げる一方、具体的な政策の実現に向けては現状から一歩一歩踏み出す手順を重視することの必要性を感じています。国民受けする政策や約束を広げ過ぎず、政権を担った時の経験や教訓を踏まえた政党としての信頼感が高まるよう努力して欲しいものと願っています。


今回、記事タイトルを「民進党、中味に期待」としながら前置きのような話を長々と書き進めてきました。これから本題に繋がる内容を書き足していくつもりですが、以前の記事の中に書き残した上記の問題意識が大きく変わっている訳ではありません。期待したいことも端的に言えば上記の訴えのとおりです。立憲主義や平和主義、国民の生活重視など大きな理念で一致し、政権を担った時の経験や教訓を踏まえていくことの大切さを強く意識しています。

言うまでもなく、単なる看板の付け替えでは問題であり、大事なのは名前ではなく中味です。民主党という看板のままだった場合でも、中味の変わったことを国民にアピールできるかどうかが肝心なことだろうと考えていました。そのため、個人的には民主党のままで良かったものと思っていました。それでも新党結成に至り、党名を一新する機会となったことに反発する気持ちもありません。

あまり看板の名前にはこだわらず、自民党に対抗できる政党として中味をどのように掲げられるのかどうかを重視しているからです。率直なところ民進党という名前自体、印象が良いとも悪いとも何とも言えません。台湾の民進党(正式名・民主進歩党)の報道官は「同名の政党が増えることに親近感を覚える。祝福する」というコメントを発表していました。一方で、民進党の地方議員は「あまりうれしくはない」と本音の感想を漏らしていました。

正直なところ私自身、台湾の民進党のことに詳しくなく、国民の多くも「民進」という言葉自体に馴染みが薄いのではないでしょうか。「名は体を表す」という故事がありますが、「民進」という言葉から特に具体的なイメージは湧いてきません。「国民とともに進む」という意味をこめているそうですが、今一つピンときていません。したがって、プラスでもマイナスでもなく、心機一転、ゼロからの再出発という意味で民進党という党名は望ましい選択だったのかも知れません。

今後、日本の民進党の歩みがその言葉に具体的なイメージを上書きしていくことになります。それこそ台湾の民進党から「やはりうれしくなかった」と言われないようにプラスのイメージが高まっていくことを期待しています。そのためにも決まった限り、所属されている政治家の皆さんは個人的な不満を抑え、新しい看板の下に一致結束されることを願っています。党内ガバナンスの問題も重要ですが、もちろん綱領や掲げる政策が中味を評価するための焦点となります。

民主党は17日、両院議員懇談会を党本部で開き、維新の党と合流してできる「民進党」の綱領案と規約案の取り扱いを岡田代表ら執行部に一任することを決めた。綱領、規約案は27日の結党大会で正式決定する。綱領案では原子力政策の記述が焦点になっていた。懇談会では、原案の「2030年代原発稼働ゼロを目指す」との文言を「原発に頼らない社会を目指す」に修正することがおおむね了承された。関係者によると、労組の一部などから表現を改めるよう要請が来ていたという。【読売新聞2016年3月18日

原発ゼロは、昨年12月に両党が衆院で統一会派を組んだ際、政策合意に盛り込まれました。当初、この合意を踏まえて新綱領案も「2030年代原発稼働ゼロを目指し、あらゆる政策資源を投入する」と明記される予定でした。その後、両党内で「個別の政策を書くのは綱領にそぐわない」「2040年になったらどうするのか」と否定的な意見が相次いだため、時期などを明示しない理念的な表現に変えていました。

民主党の枝野幹事長は、新綱領案から原発ゼロを削ったことについて「基本政策の中に明確にある。法律に書くべきことを憲法に書いてしまったような話だ」と記者団に説明しています。綱領・政策検討チームで維新側責任者を務める小野政調会長も「内容的に後退した認識はない。実質的には変わらない内容だ」と強調しています。読売新聞の「労組の一部などからの表現を改めるよう要請」だけが理由ではなかったようですが、原発に依存しない社会を目指すという基本理念が変わっていないことに安堵しています。

原発に対する私自身の考え方は「原発の話、インデックス」に綴っているとおりです。確かに連合の中にも脱原発を掲げる産別と「脱原発は難しい」と考える産別に分かれています。そのような関係性を踏まえ、私自身が声をかけられる範囲の中で「結論ありき」ではない対話や懇談の機会を探ってきていました。これからも連合は民進党と支持協力関係を維持していくはずですので、よりいっそう連合内で原発に対する全体的な議論を深めていく必要性を感じています。

結党大会で新綱領が正式に発表される運びとなっていますが、昨年末に民主党と維新の党が合意した「基本的政策」がベースになるものと見込んでいます。参考までに下記に掲げてみます。国家公務員総人件費の削減に関しては今年1月の記事「給与法改正案を巡る動き」の中で、自治労の川本委員長が民主党の長妻代表代行に申し入れた経緯を伝えています。手放しで歓迎できる内容ではありませんが、「職員団体との合意を前提」という考え方が盛り込まれることになりました。

  • 【現実的な外交・安全保障】 日米同盟を深化。安保法制について憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化。わが国周辺の厳しい環境に対応できる法案を提出。
  • 【立憲主義の確立】 幅広い国民参加で真の立憲主義を確立。地方自治など時代の変化に対応した必要な条文改正を目指す。
  • 【新陳代謝のある経済成長】 新規参入を拒む規制を改革。自由貿易を推進。同一労働同一賃金と長時間労働規制を実現。
  • 【居場所と出番のある共生社会】 格差の少ない寛容な社会を目指す。公務員について労働基本権回復まで人事院勧告制度を尊重。
  • 【2030年代の原発ゼロ】 30年代に原発ゼロを実現。原発再稼働は国の責任明確化、責任ある避難計画策定、核廃棄物最終処分場選定プロセス開始が前提。
  • 【身を切る改革】 議員定数削減を断行。企業団体献金禁止と個人献金促進の法律を制定。職員団体との合意を前提に国家公務員総人件費の2割を目標に削減。
  • 【地域主権改革】 東京一極集中を脱し、地域主権社会を実現。基礎自治体の強化を図りつつ、道州制へ移行。

冒頭でも紹介した元内閣府副大臣の末松義規さんと数日前に直接懇談する機会を得ました。末松さんは私が役員を務めている連合地区協内の2市を選挙区の一部としています。そのため、年に数回お会いする機会があり、私どもの組合も推薦している方です。つい最近、ご自身のサイトをリニューアルされ、「あなたの暮らしは良くなりましたか?」というメッセージを発しています。そのメッセージの内容をレジュメにしたペーパーをもとに意見を交わさせていただきました。

強い者をますます強くして、そこで生じた「おこぼれ」を国民に分け与える「トリクル・ダウン」の間違いなど共感するお話が多く、私からは政治の場面で的確なチェック機能を働かせるためにも新しい政党には頑張って欲しい旨をお伝えしています。ただ「民主党の猛反省としてマニフェストを徹底的に守るべきだった」という考え方には疑問を感じていました。財源確保の見通しの甘さをはじめ、広げ過ぎたマニフェストのほうに問題があったのではないかという私なりの見方を示させていただきました。

僭越にも末松さんにお伝えした私自身の問題意識として、民進党には民主党の反省と教訓を踏まえ、個別の具体的な政策がポピュリズムに走り過ぎないように留意して欲しいものと願っています。「身を切る改革」の国家公務員総人件費の2割削減一つ取っても、多くの国民から喝采を受ける政策かも知れませんが、実際に削減するためには高いハードルがあります。そもそも人材確保や士気の面などから、そのような政策を目玉にすること自体望ましいものとは考えていません。

民進党には理念や目標は高く掲げ、具体的な政策の実現に向けては現状から地道に一歩一歩踏み出す手順や丁寧な手続きを重視する政党になって欲しいものと強く願っています。現憲法に対する評価、立憲主義への理解度、原発依存からの脱却など大きなテーマで自民党との違いを民進党は選択肢として示せるはずです。今のところ民進党への期待が高まる兆しは見えませんが、今後、民進党という党名の認知度を高めながら中味が期待されていければ支持率も上向きに転じていくのではないでしょうか。

|

« 安倍首相の改憲発言 | トップページ | 『「憲法改正」の真実』を読み終えて »

コメント

私、このブログの拝見新参者なのですが
労組と民主党の関係性を
このブログとコメントを残してくださった方により
有意義に勉強させていただきました。
特にあっしまった!さんのご意見は、とても鋭い。
そして分かりやすい。
ありがとうございます!
そのお礼と言っては何ですが
私の私見を書きます。

労働組合はもう労働組合ではないのですね。
労働組合は「労働組合」という名の政治団体ですね。

このブログのタイトルが物語っています。
まだ「中味」が入っていないことを知りながら
すでに「支持」「応援」する意思を示している。
つまり、労働組合のメリットが
民進党の政策にあるかどうかがわかっていないのに
支持する訳ですから、それは完全なる政治団体ですね。

過去のブログを拝見させていただき
そうか、労組の「いかがわしさ」が
民主党の失墜に追い打ちをかけたのか!と
しみじみ思いました。

私は労組の正体を良くも悪くも知らないし
別にその点に関しては興味はないです。
ただ、労組のこういった面が表沙汰になれば
私のような無党派層は絶対に支持しません。

私にはとても有意義なブログで感謝しますが
ブログ主様の思惑は、完全に逆効果ですよ。

投稿: いまさらですが | 2016年3月20日 (日) 23時46分

今後の連合や官公労連などのの動きを注視するしかないでしょう。
いろいろ思うことはありますが控えます。

投稿: でりしゃすぱんだ | 2016年3月21日 (月) 00時47分

>日米同盟を深化。安保法制について憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化。わが国周辺の厳しい環境に対応できる法案を提出。

白紙化とは、民進党は集団的自衛権を認めない方針だそうですから集団的自衛権を否定することを意味するのでしょう
そうなれば「日米同盟の深化」どころか、米国は激怒します
政権交代しても、鳩山民主党と同じ運命をたどることになるでしょう
国内政策では自民にも民進にも大して期待していませんが、いい加減に野党にもまともな安全保障政策を考えて欲しいものです

我が国周辺の厳しい状況に対応するための、集団的自衛権容認による日米同盟の深化、及び国連PKO活動などへの積極的参加です
今まで以上に米国や国際社会の援助が無ければ、厳しい状況には対応できません

投稿: bare | 2016年3月21日 (月) 18時37分

>「あなたの暮らしは良くなりましたか?」というメッセージを発しています。

このリンク内容を読んだんですが、格差がアベノミクスのせいといってるんですが、本当にそうなんでしょうか。あくまでも経済を上向きにするための政策で、世界の他の国でもよく似た政策はあります。そして格差問題は先進国はどこもかかえてますよね。格差を無くす良い処方箋など存在するのでしょうか?私にはかなり疑問ですね。

さらに最低賃金を千円に!とありますが、これをすると苦しいのは中小企業ですけどね。大企業を優遇するなとの主張は中小企業対策をしろとの話になるのですが、中小企業が苦しむ政策は整合性がないですよね。それとも最低賃金をあげる為に中小企業に対して何か財政支援でもするのでしょうか?

実際に最低賃金を上げても、貧困層の改善にはつながらないでしょうね。景気が悪いならば、経費が上昇する企業は経費を減らす対策をします。つまり労働者側の収入は変化しないことになりますね。

アベノミクスを批判するサイドから対案がでない。実際に対案は存在しないのでしょう。格差解消の唯一の方法は国が貧乏になり、国民が全員等しく貧しくなった時でしょうね。もちろん富裕層は海外に移住ですがね。

投稿: nagi | 2016年3月22日 (火) 10時56分

個人的には、安全保障に関しては「いかにアメリカに巻き込まれないか?」ではなく、「いかにアメリカを巻き込むか?」を考えて欲しいです。
アメリカの大統領選の行方次第では、後者の命題は、かなり深刻な問題になりかねません。

現状では、「日米同盟を深化」と「集団的自衛権はいらないっ!」は、両立しないと思う。
もし両立するとすれば、「深化」の定義がワタクシとは異なるか、若しくは「相変わらず、脳内世界の日本を前提にした政策論をしてる」のか…という疑念が。

与党時代の民主党さんは、
1:「日ソ共同宣言(という条約)」の第1条で「戦争状態の終結」を謳ってるのに、「平和条約が締結されてないから戦争中だ」と公式に政府首脳が発言した。
2:「尖閣国有化は黙認されるはずだ、理解は得られた」と思い込んだ。
っていう前歴があるから。

今の与党が「戦争の近づく虞がある法律を制定した」とすると、
与党時代の民主党さんは「戦争を招き入れた。虞ではなく招き入れた。相手が招待を受けなかっただけ。しかも全くの無自覚だから質が悪い。無策どころか、策が必要なことをしたと思ってない。」
って状態だったから。

※1 確かに、平和条約を結んで戦争の後処理が完結したと言いうるのは事実。
でも、戦争行為の終結を宣言した(共同宣言という)条約を無視して、「戦争は終ってない」って言ってしまうと、それは「条約を破棄しました。戦争中です。」って宣言と同義に解釈可能なのです。
日本が過去の条約(両国間合意)を否定して戦争中であると宣言したという「理屈」で、北方領土を要塞化するとか大部隊を駐屯させるとかされたらどうするつもりだろう。って当時のワタクシは背筋が冷えたわけで。民主党政権には、辺野古移設という二国間の協定を反故にしようとした実績があるから、この発言も「当時の日ソ共同宣言を反故にした」ってことで付け込まれないとは限らないと思ったりしたわけです。
せめて「平和条約を結んでない以上、あと処理が完結してない」とか「戦-後-処理が完結してない」って言う必要があったのではないかと。
日常会話では、「戦争は終ってない」ってのは「後処理が終ってない」って含意ですむかもしれないけど、政府首脳が公言してよい言い回しではないハズなのです。

※2 尖閣国有化のとき、ワタクシは第一印象で「アカン。民主党政権は、武力衝突が起きる前提で、そこまでのシナリオ(ワーストシナリオ)を用意して、準備と覚悟を整えてるのか。武力衝突に到らないまでも、とんでもなく危うい処まで事態が進む。そうした想定や準備・段取りがないなら、着手すべきでない」って公言したんですよ。
そしたら、右寄りの人からは「弱腰。悲観しすぎ。来たら叩けば良い」みたいな反論を貰い、左寄りの人からは「深刻に考えすぎ。危機をあおって軍備を整えたい右翼」みたいな反論を貰ったです。
そういう意味で、現状のような事態(明らかに獲りに来てて、領海侵犯が頻発する状態)を予想した人は少数派だったかも知れない。今でも、あれだけ露骨に”獲りに来てる”のに、リアルな脅威ではないと考える人も居られるくらいだし。

でも、政権中枢が「黙認して貰える。了解は得られた」なんて”信じられないようなおめでたい発想(まさしく脳内世界の中の日本ですよ)”をしてるとは思いもしなかった。アメリカの「国務長官の私用メール騒動」で、はからずも明らかになるまでは。

とにかく今のままでは、とりわけ安全保障問題に関しては、今の与党もある意味で危ういけど、民主党さんはそれ以上に危なすぎるって印象なんです。

投稿: あっしまった! | 2016年3月22日 (火) 22時48分

とりあえず民進党には、しっかりとした野党になることを期待しています。二大政党ならば、AがだめならBと選択するものです。しかし現在の日本は、自民党がだめと考えた人は野党に投票せず、選挙にいかない。そして自民党の総理が変わるのを待つような状況になります。

単純に野党が政権を担う選択肢に入っていないことを意味します。いろんな評論家が指摘していますが、政権時代の失敗の検証をちゃんとしないと、党名変えても同じと思いますよ。中途半端にしか検証しないから、与党から対案をだせ、現実的な対応を考えろと攻撃されると、そうだなあと思う人が意外に多いわけです。よくブーメランと揶揄されるのはしかたないですよね。今のままスルーしても国民が忘れるのはまだ時間がかかりますよ。なんせ沖縄問題と原発問題がずーっと後を引きずってますから。

冷静に考えれば、ほぼ自民党の責任なんですが、中途半端に関与したので、攻撃されやすい。鳩山さんと菅さんの負債はまだ返済できそうにありませんね。

投稿: nagi | 2016年3月23日 (水) 12時35分

現に、政治的に対応すべき事態があるとします。
そして、「現状は政策的な・政治的な対応が必要である」という認識が有権者の間では、ある程度の多数をしめる意見であるとします。

ここで、現与党は「PLAN-A」という対応策を実施しているとします。当然、「PLAN-A」が妥当な対応策であるかどうか?は問題になります。

しかし、今の野党さんのように「PLAN-Aに反対する・PLAN-Aを止める」だけでは、「PLAN-Aを止めて、対処すべき現状に対しては何の変化も及ぼさない。」すなわち「有権者が何らかの政治の対応が要ると考えている政治課題に対して、その問題は放置する。現状は、何の対応もする必要はない」と宣言してるのと同義なんです。

それじゃぁ支持は集まらないでしょう。なんでそれが解らないのかなぁ。っていうもどかしさがあります。
たしかに「放置する・何もしないのが PLAN-B っていう政策課題がない訳ではない」のですが、「有権者が それをPLAN-Bとして受け入れるかどうかは別問題」なのです。

ワタクシが「野党さんは 現実に実現可能なPLAN-B を用意する必要がある」って言うのは、そういうことなんですけどねぇ。

あと、岡田氏が一時期多用されていた「安倍氏が行う**には反対」って言い回しなのですが、「では、例えば谷垣氏が同じことを行うのには賛成なのですか?安倍氏でなければ、同じことをしても…」っていう印象しかなくて、これじゃぁ支持は集まらないでしょうよっていう印象なんです。
※ここで谷垣氏の名前を出したのは、前総裁であることと、安倍氏とは対極(タカとハト)なイメージがあると思っているからで、他意はありません。

投稿: あっしまった! | 2016年3月23日 (水) 18時12分

民進党と維新の党の基本的政策合意を拝見しました。自民党との差別化や党内イデオロギー対立の融和に苦慮しているのはすごく伝わってきますが、民進党として何をしたいのかが全く伝わってきません。

以下、基本的政策合意についての乾燥です。
・安保法制の違憲部分をすべて白紙化しつつ、日米同盟を深化させるのは難しそうです。
・憲法の地方自治に関する条文の改正を目指すのは、イデオロギー対立が少なくて楽だからなのでしょうね。わが党は、一言一句憲法を変えてはならないという考えはとっていないというためのアリバイ作りと見ました。
・規制改革を言うのであれば、既得権益を享受しているのは誰か指摘してください。
・格差縮小を言うのであれば、誰と誰の格差を問題にしているのか、それを誰の負担で縮小させるのか教えてください。公務員の労働基本権回復には、無党派層は興味がないと思います。
・原発は再稼働したいのか、廃止したいのか全く分かりません。党内でもめていることはよく分かります。
・「職員団体との合意を前提に国家公務員総人件費の2割を目標に削減。」→合意しないでしょう。

 最近は、相手に対案を出せというのが流行りのようなので、私自身の対案も出します。
・格差は、納税者世代とリタイア世代の格差と捉えます。これを解決するために、25歳以下の投票を義務にします。論点は、日本国憲法の選挙権は義務的要素も含むか?です。違憲だというのであれば、憲法改正を提案します。
・規制改革については、世襲政治家が一番の既得権益者だと思うので、憲法に政治家の世襲制限条項を設けます。
・世代間格差を是正するために、一票の格差を是正すべきと考えるので(地方は高齢化が進んでいるので、現行の配分は高齢者に有利)、国会の議決レベルで重み付けすることを提案します。島根選出の議員は1票、神奈川選出の議員は2票などです。
・高齢者に国政を監査してもらえる制度を作ります。知識が足りないのであれば勉強してもらいます。
・原発は廃止するかどうかの前に、金の流れがどうなっているのか明らかにします。
・安全保障については、社民党・共産党は自衛隊を憲法違反と考えるのか、両党党首に公開討論を申し入れます。野党連合(略称「野合」)はそれからです。

投稿: momogoho | 2016年3月23日 (水) 19時47分

対案を出すのがブームと言うより、国会の場で反対するだけでは何も前進しない。それを民主党政権時代に国民は思いしったわけです。政権奪取前に示したバラ色の政策、または自民党に対する批判(強行採決、説明責任、機密費など)。しかし政権奪取後は、自民党以上に強硬採決を行い、説明責任からは逃げ、機密費を非公開にした。

詐欺にあえばだれもが次からは慎重になるものです。だからA案を反対するならば、それに代わる政策は何?と思うわけです。ただ、民主党の方は国民のその変化に対応できず、反対しまくれば支持率があがると考えたのですがそうはなりません。だから結局、新党を結成するはめになりました。

もっとも看板を変えても同じ手法ならば、すぐに廃業の瀬戸際になると思いますね。

対案をだせというより、政策で勝負してほしいのでしょう。

投稿: nagi | 2016年3月23日 (水) 21時23分

今の政権の施策に反対するってのは、振り出しに戻るってことなのだけど、問題は「じゃぁ、振り出しに戻って、どのルートを、何処にむかって、どのように進むのか}なんですよ。

「振り出しに戻って、そのまま永遠に突っ立ったまま」って意見に有権者は賛成してないとすると、「振り出しに戻ってその後は…」ってことになるのは当然で、それは「対案を出せ」って言い方になるのですが、要するに「比較可能な複数の選択肢が欲しい = 政策で勝負して欲しい(振り出しに戻ってそのまま放置ではなく、振り出しに戻った後の話が聞きたい)」ってことなんでしょう。

投稿: あっしまった! | 2016年3月23日 (水) 21時58分

「対案を出せ」って言葉の元凶はやはり鳩山さんですよね。

特に思い出すのは、政権奪取前に沖縄の基地問題で最低でも県外と明言した。しかしその後は紆余曲折して元に戻った。米国、日本国民、沖縄を振り回しただけに終わった。

この件があってからですかね。なにかの法案に反対すると、じゃあ対案は?となったのは。

>安保法制について憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化。

これ、「憲法違反の疑い」としないとまずいんじゃないですか? どれほど制度上に不備があっても憲法違反かどうかをジャッジするのは最高裁ですよね。国会議員がかってにジャッジするのはそれこそ憲法違反ですよね。それとも憲法学者が違反と指摘してるのが根拠なら、自衛隊も同様なので、それを廃止することを明言しないと不整合です。自衛隊を廃止したら、現実的な安全保障はどうするんでしょうか?いろいろ疑問な内容です。

投稿: nagi | 2016年3月24日 (木) 12時47分

> 「憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化」

筋論からすると、「憲法違反の疑い」ってしないと拙いでしょうね。憲法違反かどうかは最高裁によって、決着するので。

でも、この「憲法違反など問題のある部分」って言い方は、民主党さん(という政府与党批判運動体)にとって、凄く便利な言い回しだと思ってるんです。

まず、野党のうちは「憲法違反の法律は廃止せよ」って、政権与党をいぢめ続けることができるじゃないですか。使い勝手の良い印籠・錦の御旗ですよ。
で、もしかして与党になったら「憲法違反という最高裁の判断がでない限り、”憲法違反という問題のある部分”は存在しないか特定できない」っていって、有耶無耶にする(法律が効力を有する状態を放置する)ことができる。

どう転んでも「都合の良い言葉」ですよ、民主党さんにとっては。
正面から議論して党の分裂危機と向き合うことなく、立場にかかわらず、取りあえず体裁を保つことができるんですから。

過去の民主党さんの言動に鑑みると、そうした計算をする”ある種の賢さ”はあると思います。

投稿: あっしまった! | 2016年3月24日 (木) 14時03分

安倍晋三が自分の討論能力のなさを隠すために、よく対案を出せというのが気になっただけです。深い意味はありません。鳩山由紀夫が言いだしたのなら、自分の見通しの甘さを隠すために、当時野党だった自民党に対案を出せと言ったのも間違っています。国会で議論しているときの野党の仕事は対案を出すことではなく、与党案にまずいところがあれば指摘することですから。もちろん有権者に対しては建設的な提案をすべきで、それをしなければ支持率はどんどん下がっていきますが、それは別の話です。

最高裁判所が統治行為論で逃げるのであれば、この種の問題に関しては、例外的に国会が最終的な判断権をもつと考えてもよいのではないでしょうか?

25歳以下の有権者に投票を義務付けるというのは違憲なのでしょうか?投票に来た25歳以下の有権者にもれなく3万円を渡すのは違憲または公選法違反?何らかの義務を課して3万円を渡し、その後に投票を義務付けるのは違憲でしょうか?社民党や生活の党などは、消滅するのも時間の問題なので、もっと物議をかもす政策を提案してほしいです。

投稿: momogoho | 2016年3月24日 (木) 22時33分

首相の国会答弁に関しては、色々思うことも、言いたいこともあるのだけれど、
野党(とりわけ第1党の民主党さん)には、「それでも、政府与党に一定の支持率が維持され、野党各党の支持率は伸びない」ことについて、真剣に理由と対策を考えて欲しい。

ワタクシが思うには、有権者が求めてるのは、特に野党第1党に対して求めているのは、あくまでも「批判すること」であって、「反対すること」ではないということではないかと。

「批判」と「反対」って、一緒ではないか?と言われそうだけれど、「政府与党に対して、ここはこうした方がよい」という”批判”と、「政府与党のやろうとしていることには反対だ!」っていうだけの”反対”は違うだろうってこと。

「反対だ!」の思考停止(と受け止められかねない態度)でなくて、==現状認識(事実認定)については同一であるが、その評価は別であるということを大前提==に、「ここはこうした方が良い・こういう見方・考え方がある・こうした対応があり得る・こういうアプローチで対処したい」を常々繰り返していけば、日常的に政策のアピールになるし、政治的な力量や資質が伝わって、選挙のときに活きてくるのと違うかなと。

普段は「反対だ!」だけ連呼してる安直な姿勢でいて、選挙の前だけ、耳目を集めるようなアピール(衆愚に繋がりかねないアピール)をしたところで、実効性は伴わないでしょう。

おそらく、前回の政権交代時と違って、今の日本には「もう一度、脳内世界の日本でだけ執行可能なマニフェストを現実世界の日本に適用しようと試みる余力」はないでしょう。
もし、民主党さん界隈で「マニフェストを徹底的に追求する・守る」が、「政権交代時の総括」の最大多数な意見だとすると、うむぅ。

あのマニフェスト、ワタクシ末尾の政策インデックスまで全部読んだ上で、「仮に、個々の政策が100%実行可能なものであると仮定しても、全体としてみると、政策間で両立できない深刻な矛盾があるものが幾つかある」と判断してまして、「どうしても全部を達成することはできない代物」と考えています。
※そもそも個々の政策が100%実行可能なものではないという話は、脇に置いて。

そうした矛盾を解消する努力すらなく「猛反省としてマニフェストを徹底的に守るべきだった」というのは、真面目に考えてないのか何なのか、うむぅ。

投稿: あっしまった! | 2016年3月25日 (金) 12時02分

いまさらですがさん、でりしゃすぱんださん、bareさん、 nagiさん、あっしまった!さん、momogohoさん、コメントありがとうございました。

貴重なご意見や情報提供の数々、触発される内容も多く、たいへん感謝しています。一方で、違和感のある指摘等もあり、本来、この場で改めて説明を加えることが望ましいのかも知れません。

ただ恐縮ながら、いつものように私自身は記事本文を通し、皆さんからのコメントも踏まえて思うことを綴らせていただくつもりです。この場が皆さんからコメントを頂戴した謝意にとどまることをご理解ご容赦くださるようよろしくお願いします。

投稿: OTSU | 2016年3月26日 (土) 08時11分

民進党「山尾志桜里」の嘘と政治資金ミステリー
週間新潮4月21日号

投稿: 日本共産党大嫌い | 2016年4月19日 (火) 08時34分

日本共産党大嫌いさん、ご訪問ありがとうございました。

できればもう少し意図が理解できる投稿に努めていただければ幸いです。よろしくお願いします。

投稿: OTSU | 2016年4月23日 (土) 21時30分

民進党は憲法に一指たりとも触れてはならない、との主張がレジンマに陥っている、それは同性婚の問題で現行憲法は同性婚を禁止しているが、憲法改正も出来ず、さりとて現行憲法の「両性の合意の基婚姻が成立」の両性を「男女」と拡大解釈したいのだが、憲法の拡大解釈で自民党を追及した手前これも出来ず困り果てている、これは正に天に唾する行為と言わざるを得ない

投稿: 岡田克也で御座います | 2016年5月 8日 (日) 14時36分

上記訂正・・・・・「男女」と解釈したいのだが⇒「男男又は女女」と解釈したいのだが

投稿: | 2016年5月 8日 (日) 14時50分

⭕⭕克也の馬鹿街頭演説のひとこま、「皆さん、あの商店街のシャッター街を見て下さい、あれは自民党の失政のせいなんですよ」すかさず聴衆より「馬鹿言え、あれはお前の実家のイオンのせいだ」聴衆より拍手、隣の労働者風のおじさんのつぶやき、「後先も考えずに中学生みたいな発言をする、あれは本当に東大卒か?」

投稿: 岡田克也で御座います | 2016年5月 8日 (日) 20時01分

岡田克也で御座いますさん、たびたびコメントありがとうございました。

せっかく貴重なお時間を使って投稿されているのですから、できればもう少しご自身の主張が伝わるような記述に努めていただければ幸いですのでよろしくお願いします。

投稿: OTSU | 2016年5月 8日 (日) 21時57分

OTSUさんへ、貴重なご指摘ありがとう御座います、とにかく⭕⭕克也は評価に価し無い人物だと言う事で御座います

投稿: OTSUさんへ | 2016年5月 9日 (月) 06時03分

民進党がパナマ文書の特別調査チームを立ち上げたそうな、おいおい大丈夫か、イオンの名前が出てくるんじゃないの

投稿: イオンで御座います | 2016年5月10日 (火) 15時13分

羽毛布団偽装やらハオルシア窃盗やら、みんな元凶は中国だ、⭕⭕克⭕の大好きな中国だ

投稿: 中国で御座います | 2016年5月11日 (水) 09時01分

トランプが大統領になったら駐留米軍は引き上げる事になりそう、こうなる事を心から待ち望んでいるのは中国と、中国大好きな⭕⭕克⭕だろう

投稿: トランプが大統領? | 2016年5月11日 (水) 21時32分

民進党が未だ安保法案の対案を出さないのは、中国に遠慮しているからだそうな、⭕⭕克⭕の大好きな中国に

投稿: 安保法案の対案はまだ | 2016年5月12日 (木) 00時19分

共産党より左の社民党が民進党に合流するそうな、いっその事⭕⭕克⭕が尊敬している志位のいる共産党も吸収したら

投稿: この指とまれ | 2016年5月12日 (木) 23時03分

英国のエリザベス女王が、中国は非常に無礼だと言ったが、ヘイトスピーチ法案なんか成立させるから、また中国がつけ上がるんだ、中国を法案適用除外としたらどうか、だけど中国大好きな民進党が反対するだろうな

投稿: 中国人って何者? | 2016年5月13日 (金) 17時25分

官製ワープアの元凶たる自治労、くたばれ!
貴様らへの破壊活動防止法団体適用を心から願う!

投稿: れなぞ | 2016年5月13日 (金) 19時12分

OTSUさんへさん、イオンで御座いますさん、中国で御座いますさん、トランプが大統領?さん、安保法案の対案はまださん、この指とまれさん、中国人って何者?さん、れなぞさん、コメントありがとうございました。

上記ハンドルネームの大半は同一の方の投稿であるようです。短い文章の中で訴えたいことは分かりますが、できればもう少し他の閲覧者に「なるほど」と思わせるような記述の仕方に努めていただければ幸いです。ぜひ、そのためにもハンドルネームは固定してください。

投稿: OTSU | 2016年5月14日 (土) 06時29分

OTSUさんへ、勘違いされている様ですね、私と関係無い方の分迄ご指摘されている様です、しかも私のハンドルネームは他にも多数ありますよ、残念!!

投稿: OTSUさんへ | 2016年5月14日 (土) 23時22分

OTSUさんへさん、おはようございます。

逐一確認している訳ではありませんが、れなぞさんだけは別な方だと認識した上での昨日のコメントでした。そのため、「上記ハンドルネームの大半は」と記していました。「私のハンドルネームは他にも多数ありますよ」ということでしたら、ますますハンドルネームの固定等についてご理解ご協力ください。

なお、古い記事への投稿の場合、スパム防止の一手間があります。今後もいろいろ思うことがあるようでしたら新規記事に対し、固定のハンドルネームを決めていただき、もう少し説明を付した文章を投稿されてもよろしいのではないでしょうか。

投稿: OTSU | 2016年5月15日 (日) 05時51分

山尾志桜里の政治資金問題はどうなったんでしょうね、又食い逃げですか、車で地球7周も回って何してたのですかね、恥も外聞もなく、また堂々とテレビに出ていますよ、見上げた根性ですね

投稿: 山尾志桜里はどうなったの | 2016年5月15日 (日) 09時52分

OTSUさんへ、言論統制ですか、中国みたいですね、それも良いかも知れませんね

投稿: OTSUさんへ | 2016年5月15日 (日) 09時59分

仮にトランプが大統領になったら日本はどうするんでしょうね、憲法9条で丸裸に成るんでしょうね、民進党や共産党は喜ぶでしょうね、中国のやりたい放題になりますからね、尖閣諸島や沖縄はすぐ占領されるでしょうね、アメリカは何にもしないでしょうから

投稿: トランプが大統領 | 2016年5月15日 (日) 14時54分

山尾志桜里はどうなったのさん、OTSUさんへさん、トランプが大統領さん、頻繁なご訪問ありがとうございます。

3件とも同じIPアドレスであることを確認しています。「言論統制ですか」というご指摘がありましたが、このブログのコメント欄は投稿内容が即時に反映され、管理人による承認制を採用していません。さらに明らかなスパム以外、削除することはありません。まして特定のIPアドレスを投稿禁止にできる機能も一切使ったことがありません。

以前の記事「コメント欄の話、インデックス」などに詳しく記していますが、あくまでも管理人の立場からの「お願い」であり、次のような理由です。ぜひ、このような理由や趣旨についてご理解ご協力くださるよう改めてお願いします。


>コメント投稿の際、できる限り名前欄の記載を欠かさないようにお願いしています。意見交換をスムースに行なうためですが、匿名での投稿とは言え、その意見内容にある程度責任を持っていただくことも目的としています。したがって、繰り返し投稿される方の場合はハンドルネームを固定されるようお願いしています。(「コメント欄の話、インデックス」から一部抜粋)

http://otsu.cocolog-nifty.com/tameiki/2013/03/post-928f.html

投稿: OTSU | 2016年5月15日 (日) 22時10分

今回で貴殿への訪問は取りやめます
もの言えぬ唇寒し冬の空
もの言えぬ政党の影ひたひたと
もの言えぬこんな日本じゃ無かったが
大変お世話になりました、さよなら

投稿: OTSUさんへ | 2016年5月16日 (月) 07時57分

OTSUさんへさん、コメントありがとうございました。

なぜ、そのような結論に達してしまうのか、よく理解できていませんが、また機会がありましたらご投稿ください。なお、参考までに下記の記事を紹介させていただきます。

出入り自由な場として
http://otsu.cocolog-nifty.com/tameiki/2013/04/post-2dce.html

投稿: OTSU | 2016年5月21日 (土) 07時08分

OTSUさんへ、文章拝見しました、貴方の良い人柄が忍ばれました、今迄誤解をしておりました事を反省しております、数々の失礼の段お許し下さい

投稿: OTSUさんへ | 2016年5月21日 (土) 23時41分

OTSUさんへさん、おはようございます。

ご理解いただき、ありがとうございます。その上で当ブログにおけるマナーと言えるような「お願い」についてもご理解ご協力願えれば幸いです。ぜひ、よろしくお願いします。

投稿: OTSU | 2016年5月22日 (日) 07時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民進党、中味に期待:

« 安倍首相の改憲発言 | トップページ | 『「憲法改正」の真実』を読み終えて »