« 「官僚とメディア」を読み終えて | トップページ | 安倍首相と小沢代表の「党首力」 »

2007年7月29日 (日)

参院選、民主党大躍進

午後8時、その瞬間に各テレビ局が独自調査による参議院議員選挙における獲得議席の予想数を発表しました。その数字は局によって若干の開きがありますが、事前の予想通り自民党の惨敗、民主党の大躍進の結果が報道されています。まだ一票も開いていない時間の当落予想ですが、毎回、なかなかの精度を各局競い合っているようです。

今、開票速報を見ながらパソコンに向かっています。リモコンでチャンネルを細かく切り替えながら各局の番組を見ています。地元の東京都選挙区は民主党のお二人、現職の鈴木寛さんと新人の大河原雅子さんが早々に当確を得ています。特に大河原さんは自治労都本部が重点候補とし、私も何回か直接お会いした方であり、気をもむ必要のない素早い朗報にホッとしたところです。

そして、何よりも大きな関心は自治労組織内候補で、私どもの組合も全力で応援した相原久美子さんの結果の行方です。比例区の速報が少ない中、午後8時26分の段階でTBSが当確を知らせました。その後、NHKも民主党比例区当確者の一人として相原さんを紹介していましたので、安堵して良い情報であると確信しました。

民主党そのものには追い風が吹いていましたが、自治労に対しては厳しい向かい風の中の選挙戦だったものと思います。年金未記録問題の責任がすべて自治労に加盟している社会保険庁の職員組合にあり、とにかく自治労は諸悪の根源であるような宣伝を自民党から加えられていました。

要するに民主党の支持団体の一つである自治労を叩くことによって、年金問題などで民主党へ批判の矛先が向かうように意図した政治的な思惑が明らかでした。確かに社会保険庁の職員組合も反省すべき点は多かったはずです。しかし、社会保険庁解体法案つぶしを狙い、民主党の長妻議員らへ内部リークした「自爆テロ」などと根も葉もない中傷もありました。

さらに自治労組合員の政治意識の多様化や組合そのものへの求心力の低下など、数え上げたら不安の材料は尽きませんでした。選挙闘争は組合運動の一部に過ぎませんが、万が一、相原さんが敗北した場合の自治労運動へのダメージははかり知れないものがあったはずです。

いずれにしても相原さんの掲げた政策や人柄が評価されたことは間違いありません。また、ご自身が非常勤職員出身であったことも、このような社会情勢の中で一つの期待の表れにつながったものと考えています。今後、掲げた政策の実現に向け、国政の場で相原さんが頑張っていくのはもちろんですが、送り出した自治労としても全力で支えていく責務があります。

開票結果がすべて出ていない中での投稿であり、まだまだ言い足りない点や付け加えたい感想が少なくありません。したがって、たいへん雑ぱくな記事となっているかも知れませんが、応援した候補者が軒並み当選できた安堵感を取り急ぎ投稿させていただきました。最後に、相原さんをはじめ、組合が推薦した候補者へご支援くださった皆さんに対し、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

|

« 「官僚とメディア」を読み終えて | トップページ | 安倍首相と小沢代表の「党首力」 »

コメント

 田舎の投票所から投票箱を運ぶ自動車のラジオで、「○○候補、自民現、当選確実!」という放送を聞いて、なんとも空しい気分に襲われた・・・という公務員がいました。そういう土壌の島根県でも自民党の現職が負けました。

 景気回復とは無縁の「官需」だけで生計を立てている田舎では、長いものに巻かれることを厭わないリアリストでないと生き残っていけないのが現状だったのですが、官需の先細りで利権構造までも崩壊してきた現実の前に、少なからぬ数のリアリストがロマンチストに転向したようです。

 だけど、選挙期間中だったからブログで紹介できなかったのですが、朝日新聞から出版されたばかりの「松岡利勝と美しい日本」(長谷川煕著)のあとがきには、「松岡利勝氏なる人物を閣僚にした政権は、ほかにいかなる長所があろうと、この一点で日本を足蹴にしたような性格のそれであると思う・・・」ということが記されています。

 この田舎で、リアリストにもなりきれずロマンチストにもなりきれずに懊悩する日がしばらく続きそうです。

投稿: ニン麻呂 | 2007年7月30日 (月) 11時34分

年金問題の主犯の一つが自治労かと思うのですが、公務員の皆さんはそう思っていないのですか?
民間では考えられないほど少ない仕事の量を確約させていたのではなかったのですか?
権利だけを主張するのではなく義務もしっかり果たしましょう。

投稿: ライラ | 2007年7月30日 (月) 18時16分

こんにちは。
山陰地方のどこかの県の開票結果を見て、なんとも表現しがたい、いやな感触を覚えたのは
私だけでしょうか・・・ (各候補者の誹謗中傷の意図は全くありません。)
税金にたかり、談合を繰り返す、そのようなことを正当化しようとする勢力が、むくむくと
出てきているような「気がする」のは私だけでしょうか?
公務員の方々は、税金にたかるような行為を正当化しようとするそのような輩の圧力も
撥ね退ける心意気を持って公務に臨んでいただきたいと、願います。
お邪魔しました。

投稿: どんちび | 2007年7月30日 (月) 20時27分

ニン麻呂さん、コメントありがとうございました。
消去法的かも知れませんが、多くの方から希望を託された民主党の今後に期待し、見守っていく責任が支持した私たちにあるものと考えています。
ご紹介いただいた「松岡利勝と美しい日本」、書店で探してみようと思います。

ライラさん、コメントありがとうございました。
自治労に加盟している社会保険庁の職員組合にも反省すべき点は少なくなく、それをチェックできなかった自治労中央本部にも責任の一端はあったものと思います。それでも全責任を労働組合に負わせる発想には疑問を投げかけてきました。
ぜひ、最近の記事をご覧いただければ幸です。

どんちびさん、コメントありがとうございました。
税金にたかり、談合を繰り返す行為は絶対認められず、職員や労働組合の立場からも厳しくチェックしていく決意です。
山陰地方のどこか?勝手な憶測をしてしまいそうですが…。

投稿: OTSU | 2007年7月30日 (月) 21時29分

 OTSUさんの喜びに水を差すような言い方になってしまって申し訳ない気もするし、私自身も民主党に一票を投じておきながらこんな発言も何ですけれど、素直に大勝利を喜んでいいんですかね?ケチをつける気も毛頭無いけれど、これは民主党の実力ではなく、自民党の数多くの失態に乗じ、マスコミやジャーナリズムが必要以上に浮動票をあおった結果でしょう。立場は変わりましたが、2年前の総選挙と本質は同じ、と言うのが正直な感想です。
 労組の側から見た時、間違ってもこれで180度物事が変わって、何もかも自らに都合のいい方向に行くだろうとは考えない事です。ひょっとして民主党の大勝利が労組には逆に足枷になってしまうかも知れない。以前投稿で書きましたけれど、政党は、世論の支持を失った組織の支持を得る訳には行かないですから。これもOTSUさんには申し訳ない言い方になるけれど、「組織票」にしか頼れない政党はもう生き残れないと言うのは、これも2年前の総選挙のあたりから明らかになりつつある事です。(現に今回の選挙でも公明・共産・社民の凋落が決定的になりました。)と言う事は、民主党が2年後に向けて世論の支持をつなぎ止めるために労組との距離を見直す、というのもありえない話じゃないです。前原前代表の態度にOTSUさんが失望した、という事が繰り返される可能性もあるんじゃないかと。
 とにかく、この日本が美しかろうが醜かろうが、自民党政権が続こうが政権交代が起ころうが、労働者のやるべき事は唯一つ、目の前の当たり前の職務を忠実にこなし、世論の信頼を得る事です。それだけは間違いないはずです。それを忘れて大勝利にいい気になって、仕事をおろそかにして政治活動にばかりうつつを抜かしていれば、次の総選挙はまた2年前の繰り返しになってしまうでしょう。何しろ、今の選挙を動かすのは組織(労働組合)ではなく、浮動票なのですから。

 連合・高木会長のコメントを新聞で見ましたが、会長もこの辺を踏まえた認識を持っていたのでしょう。冷静なコメントで良かったと思います。

投稿: 菊池 正人 | 2007年8月 1日 (水) 00時01分

菊池正人さん、コメントありがとうございました。
私も菊池さんのご指摘のような問題意識と受けとめ方を抱いています。記事本文でも「喜び」の言葉は使わず、「安堵した」という気持ちが本当に正直なところでした。
労働組合の政治的な活動を全否定しない立場ですが、今回の勝利に浮かれず冷静な運動の総括が必要だろうと思っています。今後、このブログでも機会がありましたら、そのような点について掘り下げてみようと考えています。

投稿: OTSU | 2007年8月 1日 (水) 08時26分

いつも勉強させております。今回の選挙を通して、私が感じたことは、民主党が地方で躍進したということは、地方はやはりいまだに保守体質なんだなぁということです。民主党は旧自民党であり、今の自民党は今や改革勢力です。その自民党がお役人や、お役人と結託しているメディアを通して叩かれるのはしょうがないと思います。だって、お役人さんは今まで通りノンノンとしていたい人が多いですからね。拉致の問題や、大きく変わっていっている世界に対応していくことよりも、自分が第一。生活が第一ということは、自分が第一ということだったのかなぁ。確かにそれも大切だとは思うのですが、もっと視野を広げてみてもいいのではないかなぁと思う今日この頃です^^しかし、民主党が国政に大きく関わるようになると、民主党は逆に分裂せざるをえないでしょうね。たぶんこれからは政策を中心とした国政に変わるのではないでしょうか。そして結局また、世界を視野に入れた政策で一致した人たちが集まり新自民党ができるのではないかと思います。その時旧社会党勢力は、さらに骨抜きの状態にされてしまうのではないかと思います。この10年間がどのように変わっていくのか、非常に楽しみです。吉田茂が築いた官僚政治がようやく終るのか、それとも官僚がまだまだしがみつくか。日本の国の在り方が大きく変わる可能性にある時代に生きていることは、幸せなことです。そして、大きく変わって普通の国に、みんなががんばる日本になって欲しいと願う一人であります。僭越なこと言いまして申し訳ございません。

投稿: こうじ | 2007年8月 1日 (水) 11時36分

ア~、あれも公務員になりて~。
でも、公務員になるには、コネがないとなれないのは周知の事実だからな。

因みに、オレハーバード大學のMBAなんだが、コネがないので公務員になれなかった。

投稿: ? | 2007年8月 1日 (水) 13時20分

あいはらセンセ、ご当選おめでとうございます。
さて、自民党の報復始まりましたねえ。

http://www.minyu-net.com/newspack/2007080101000360.html

>「7万ほどある政治団体でどこまでが国会議員関連か法制上、区別できないので、すべての政治団体を対象に、1円以上から公開しろというのが(参院選での)民意と受け止めた」
赤城センセを叩いた手前、今更何も反論できますまいに。
民主の角田センセは論外として、市民団体さんとか大変でしょうねえ。

投稿: 勤労戦死 | 2007年8月 1日 (水) 18時42分

こうじさん、コメントありがとうございました。
皆、良い国、良い社会にしたいものと願っているはずです。自分だけ良ければ良いと思っている人は少数だろうと信じています。詭弁ではなく、私の理解している今の労働組合も、その思いは前者です。
目標に向けた手法の違い、情報発信の不足や誤解、いろいろな問題を解きほぐし、労働組合の一役員の立場から地道に努力していくつもりです。

?さん、コメントありがとうございました。
コネでなれる公務員、今時、そのような話が「周知の事実」だったとは知りませんでした。

勤労戦死さん、コメントありがとうございました。
逆ギレ的な理不尽な「報復」はもってのほかですが、不正やあいまいさをなくすための事務上の煩瑣はやむを得ません。領収書も出せないような経理だった団体は戦々恐々としているのでしょうが、そのような団体が襟を正す絶好の機会だろうと思っています。

投稿: OTSU | 2007年8月 1日 (水) 21時30分

公務員はコネでなれるものではありません。努力があってなれるものです。公務員とはある一種の社会階級ですよね。でも、その社会階級を取得するために、公務員試験があり、努力してそれをクリアさえすればなれるわけです。どんな仕事をしていても同じだと思うのですが、情熱と知恵がなければ、事は成し遂げられないのではないかと思います。自分の成し遂げたいことを実現するためには、一日の時間を仕事にどれだけ費やせるか、その自分との戦いが無ければ成し遂げられることは無いのが、私の今までの経験から知りえたことです。目標が高いほどその時間は多くなることも。

投稿: こうじ | 2007年8月 2日 (木) 03時28分

こうじさん、コメントありがとうございます。
この間、公務員ではないこうじさんからの示唆に富んだコメントの数々、「公務員はこうあるべきだ」との期待の表れだと受けとめています。その信頼感を完全に失墜しないため、私たち公務員は角番を迎えているものと考えています。とにかく少しでも期待に応えられるよう足元から頑張っていきます。

投稿: OTSU | 2007年8月 2日 (木) 07時15分

こんにちは。
金融庁の採用情報にて、私自身とても興味を引かれるポジション・職種の応募が、以下のURLに掲載されておりました。

(金融庁の採用情報URL)
http://www.fsa.go.jp/common/recruit/index.html

採用情報そのものを探していたわけではなく、たまたま他の調べ物をするために金融庁のサイトを見ていたのです。
ところが採用情報なるものがある、またその掲載内容を目にして、国家公務員も、実力ある民間企業出身者の力は欲しいのね、と
知る由となりました。
言わば民間企業で言うところの中途採用を金融庁が行う、ということで、コネなどは関係なく、MBAでいらっしゃるほどの
実力をお持ちの方であれば、歓迎されることと思います。

我こそは! という方は、応募されてみてはいかがでしょうか?

地方公務員でも、中途採用はあるのでしょうか? (でも私は応募しないと思いますが)

お邪魔しました。

投稿: どんちび | 2007年8月 2日 (木) 11時05分

どんちびさん、コメントありがとうございます。
私どもの市役所では一定の条件がありますが、社会人経験者採用枠が定着しています。他の自治体も新卒に限らず、門戸が広がっているようです。

投稿: OTSU | 2007年8月 2日 (木) 20時57分

こんにちは。以前からチラチラ見させていただいておりましたが。今回初めてコメントさせていただきます。

ニン麻呂さんの、リアリストとロマンチスト、という表現に触発されました。
自分なりの解釈ですが、リアリストを利権を容認しても実利を求める人、ロマンチストを利権構造というものを否定し、利権の無い社会を求める人、と解釈して、

じゃあ、小泉路線以後の構造改革はロマンチストが求めるようなものだったのかというと、決してそうではありません。
端的にいえば利権の奪い合い。
過去に談合や土建で利権を得ていた勢力を「抵抗勢力」として設定し、新たに金融や人材派遣などで利権を得る勢力が「改革勢力」となっただけの話です。
新たな利権集団には、公共工事における談合防止法で言うところの談合はないでしょうが、仲間内での利益誘導は濃厚に感じることができます。規制改革会議のメンバーが自分が有利になるように規制改革するとか、民営化後の新法人に息のかかった人間を送り込むとか。

過去の談合体質は公金を私益にしているとのことで批判されるわけですが、今の仲間内での利益誘導は公的制度や公的機関、公的機関が持つ財産も私益にするということで、どちらも批判されるべきことだと思うのですが、談合は悪のレッテルが強いのに対し、利益誘導はそうでもありません。

前置きが長くなりましたが、利権の無い政治など無いということです。
自民党や民主党、共産党になっても、新しい党ができても、いずれ利権構造というのは発生します。
若いころは理想に燃えることも必要だと思いますが、ある程度分別がついた大人がすることは、政治に利権があることに絶望することではなく、よりましな、より国民全員にとって利益の大きくなる利権を選択するべと思います。

さて、そのような視点から新旧利権勢力の対立を見るとどうなるか。
旧利権勢力の特徴はバラマキです。地方有力者を潤しつつ、都会にも地方にも利益を分配していた。よって、地方切捨ては起こらず、貧富の格差も小さかった。
方や、新利権勢力の特徴は独占です。当然、地方は切り捨てられ、貧富の格差は大きくなる。
今回、自民党が大敗したのには、このような背景を感じることができると思います。

さて、これに対する反論としては、①バラマキによる無駄使い、と、②借金財政でもうバラマキは無理、との2つが考えられます。
もう長くなるので詳述はしませんが、①無駄使いがあるからこそ経済は成長する、②財政はマスコミが騒ぐほど危なくない、の回答ができます。
いずれ機会があれば詳しく述べさせていただきたいと思います。

投稿: 黙考人 | 2007年8月 4日 (土) 13時22分

黙考人さん、コメントありがとうございます。たいへん興味深く、小泉改革以前とその後について分かりやすく解説いただけたものと思っています。
私利私欲を肥やす政治は論外ですが、旧田中派的な「公平配分」型政治が見直され始めているのではないでしょうか。旧田中派の直系である小沢代表が率いた民主党の参院選勝利はその兆候の表れだったように感じています。
①無駄使いがあるからこそ経済は成長する、②財政はマスコミが騒ぐほど危なくない、この話の続きを楽しみにしています。

投稿: OTSU | 2007年8月 4日 (土) 17時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参院選、民主党大躍進:

» NHK 受信 料 選挙 速報 ホール BS ラジオ or jp 教育 FM ようこそ 紅白 歌 合戦 大河 ドラマ [NHKの信頼度の高い選挙速報。その他受信料問題も掲載]
日本の国営放送、NHK さまざまな問題もありますが、やはり信頼できる局です。 [続きを読む]

受信: 2007年7月29日 (日) 23時42分

» 農水省は必要か? [微熱日記]
大臣が辞め続きということではなく、ここらで明確にすべきではないのだろうか。「食料 [続きを読む]

受信: 2007年9月11日 (火) 04時03分

« 「官僚とメディア」を読み終えて | トップページ | 安倍首相と小沢代表の「党首力」 »